最安グレードが540万円! トヨタ新型「アルファード」高額すぎて“廉価モデル待ち”の人も!? なぜ全グレード同時に発売しないのか?

トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」が2023年6月に全面刷新しましたが、新型モデルでは価格が高額化しました。今後廉価モデルが登場することが予想されますが、なぜ全グレードを一斉に発売しないのでしょうか。

先代よりもかなり値上げされた新型アルファード/ヴェルファイア

 2023年に発売された新型車のなかで、特に注目度の高い車種がトヨタ「アルファード」と「ヴェルファイア」です。
 
 両車はラージサイズの高級ミニバンで、基本部分を共通化しながら、アルファードは豪華さを強め、ヴェルファイアにはスポーティな性格を与えました。

540万円スタートのトヨタ新型「アルファード」
540万円スタートのトヨタ新型「アルファード」

 気になるのは価格で、先代モデルに比べると大幅に高額化。先代アルファードは、2.5リッターガソリンでもっとも安価な「X」が359万7000円でしたが、新型アルファードは一番安い2.5リッターガソリンの「Z」が540万円です。

 ヴェルファイアはさらに高価で、最廉価グレードの2.4リッターターボ「Zプレミア」は655万円に達します。

 新型アルファード/ヴェルファイアの価格が高い理由は、内装や装備を見れば分かります。

 アルファードZとヴェルファイアZプレミアは、両方ともに固定式アームレストを備えたエグゼクティブパワーシートを標準装着。さらに上級グレードの「エグゼクティブラウンジ」ともなると、よりいっそう豪華なエグゼクティブラウンジシートを備えます。

 先代モデルのアルファードとヴェルファイアが用意していたベーシックなリラックスキャプテンシート、あるいはアルファードに採用されていた8人乗りのベンチシート(6:4分割チップアップシート)は設定されておらず、現時点では、アルファード、ヴェルファイアともに、各種の装備も充実している上級グレードのみを販売している状況です。

 今後、先代モデルで選べたような、買い得な中級グレードや低価格のベーシックグレードが追加されることが期待されます。

 お買い得グレードが設定されるであろうことは、福祉車両のウェルキャブに、「G」というグレードが用意されることからも予想できます。Gグレードは、ウェルキャブで先行発売され、今後、通常の仕様にも追加されることになるのではないでしょうか。

 このように、グレードによって発売時期をずらす理由は、納期遅延に向けた対策です。

 メーカーの開発者からは「半導体などの供給状況が好転してきた」という話も聞かれますが、今までの納期遅れで大量な受注を抱えています。

 まずは既に受注した車両の生産に追われるため、スグに納期が短くなるわけではありません。

 しかもアルファードとヴェルファイアは、先代モデルも人気が高く、納期が延びて2022年6月には受注を停止しました。その後、新型にフルモデルチェンジされ、受注を再開したのは1年後の2023年6月です。

 新型の登場を待ち望んでいたユーザーがきわめて多く、販売店では「新型の受注を再開すると、数日間で販売会社の割り当て台数が埋まり、受注を停止しました」と述べています。

 このような状態ですから、すべてのグレードを一斉に発売すると、さらに注文が増えて収拾が付かなくなります。そこで最初は上級グレードに特化して受注を行い、生産効率を高め、需要が落ち着いたら、販売の対象を中級や低価格のグレードまで広げるわけです。

※ ※ ※

 同様の発売方法がほかの車種にも見られます。例えばレクサス「RX」が2022年11月の発売時点で用意したパワーユニットは、2.4リッターターボ、2.4リッターターボハイブリッド、2.5リッタープラグインハイブリッドのみでしたが、2023年7月に、買い得な2.5リッターハイブリッドを加えました。

 しかしそれでもRXのグレードは全般的に少なく、追加された「RX350h」も「バージョンL」のみで、スポーティな「Fスポーツ」などは選べません。今でも納期の遅延を抑えるため、選択肢を絞っています。

 このほかトヨタ「クラウンクロスオーバー」や「シエンタ」も、発売時点では生産開始の早いグレードと遅いグレードを分けていました。これも全グレードを一斉に販売すると、納期がますます遅延するからです。

【画像】「えっ…!」荷室広すぎ! ゴルフバッグ積んだ新型「アルファード」写真を見る(33枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー