ホンダ新型「最上級セダン」発表! 「ワゴン復活しないの?」 11代目「アコード」に既存オーナーも“乗り換えたい”の声多数

ホンダは、セダン「アコード」の新型モデルを2024年春に発売すると発表しました。ホンダの中でも特に歴史の長い「アコード」ですが、そのフルモデルチェンジだけに、既存のアコードオーナーたちも様々な反応をみせています。

新型「アコード」が2024年に発売! オーナーたちの反応は?

 ホンダは2023年9月21日、新型「アコード」を先行発表。合わせて2024年春に発売すると発表しました。

 今回のフルモデルチェンジで11代目となるアコード。最新の安全技術や先進装備を搭載しつつ、初代から続く「人と時代に調和したクルマ」という思想も受け継いだこの新型モデルについて、既存「アコード」オーナーたちの反応をまとめてみました。

超カッコ良くなった! ホンダ新型「アコード」
超カッコ良くなった! ホンダ新型「アコード」

 アコードは1976年に初代が登場したロングセラー車両。当初は3ドアハッチバックでしたが、その後4ドアセダンを中心にステーションワゴン、クーペなどが展開されています。特に北米などでは人気が高く、主力モデルとして位置づけられています。

 今回発表された11代目モデルは、すでに北米で発表済みでこのモデルとほぼ同等です。初代から一貫して持ち続けてきた「人と時代に調和したクルマ」の思想を踏襲しながら、ホンダ最新の安全技術や先進装備を搭載しています。

 例えば、日本向けとしては初となる「ホンダセンシング360」を搭載。約100度の有効水平画角を持つフロントセンサーカメラと、車体各所に装備した計5台のミリ波レーダーによって、周囲の情報を確保します。

 パワートレインは、2.0リッターの直噴アトキンソンサイクルエンジンと高出力モーターを採用した新開発の2モーター内蔵電気式CVTの組み合わせによるハイブリッドシステム「e:HEV」が搭載されます。ホンダによると、上質で爽快な走りが一層強調されているといいます。

 ヘッドライトにはフルLEDの薄型デザインを採用。また、リアは横一文字のリアコンビネーションランプでワイドな印象に仕上げています。

 インテリアでは、12.3インチのHonda CONNECTディスプレイと10.2インチフルグラフィックのバイザレス液晶メーター、それに11.5インチ相当の大型ヘッドアップディスプレーなどを採用。デザイン性と使いやすさや見やすさを両立させています。

 さらに、1つのダイヤルで複数機能の操作ができる「エクスペリエンスセレクションダイヤル」を搭載。これによりエアコンやオーディオ、照明などを一括して設定できるようにしています。

 なお新型アコードは、先行予約が2023年12月に行われる予定で、正式な販売価格や詳細なスペックなどについても今後明らかにされる模様です。

※ ※ ※

 今回の新型「アコード」について、既存モデルのオーナーからどのような評価を受けているのか、その反応を探ってみました。

 すると「気になる」「こっちに乗り換えたいな」などといったコメントが多く見られました。一方で「価格がどこまで抑えられるかな?」といった意見もありましたが、おおむね好意的に受け止められているようです。

 その他、所々見かけたのは「(8代目アコードのワゴンモデル名)ツアラー復活お願いします」「ワゴンはいつかな?」といった声です。

かつてはワゴンタイプも展開し、一定の支持を集めていただけに、どうやら今でも復活を望む人は多いようです。

【画像】超カッコイイ! ホンダ新型「アコード」の画像を見る(35枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 中韓の方が好まれるデザインなのかな

  2. アコードのPHEVは販売される計画はないのでしょうか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー