スバル新型「スポーツセダン」がスポーティさ爆上げ!「WRX S4」にド迫力の“大型リヤウイング”再び設定! なぜ復活した?

スバル「WRX S4」の改良モデルが発表され、安全性や機能性が向上します。そして、先代モデルにオプション設定されていた「大型リヤウイング」が復活することになったのですが、なぜ再び設定されるのでしょうか。

登場3年目に“大きいウイング”が復活!

 スバルのスポーツセダン「WRX S4」の改良モデルが発表され、2023年9月7日に先行予約が開始されました。
 
 2021年にフルモデルチェンジしたWRX S4は、現在スバル唯一のセダンとしてラインナップされています。

 WRXの大型リヤウイングついに復活!
WRXの大型リヤウイングついに復活!

 パワートレインは、2.4リッター水平対向直噴ターボエンジンと、進化したCVT「スバルパフォーマンストランスミッション」を搭載。

 エンジンとCVTのきめ細かな協調制御がもたらす素早い変速や操作に対する応答性の良さにより、ドライバーの意思に忠実な走りを可能にしました。

 プラットフォームはWRX初となる「スバルグローバルプラットフォーム」とインナーフレーム構造を採用し、高い安全性やドライバーの意思に忠実なハンドリングや、快適な乗り心地を実現しています。

 外観は、走りを予感させるスポーティなデザインに、ヘキサゴングリルからはじまる塊感のあるボディなど、パフォーマンスセダンに相応しいアグレッシブなスタイリングを実現。

 ヘッドライトとテールライトはWRX S4独自の「コの字」の特徴的なデザインとするとともに、テールライトは溶けたマグマのように光る灯体を採用しました。

 今回の一部改良では、ステレオカメラ+広角単眼カメラを搭載した“3眼”の「新世代アイサイト」を搭載したほか、全グレードに「アイサイトX」を標準装備。

 新機能のフロントビュー自動表示(AUTOモード)を採用したマルチビューモニターを標準装備したほか、「ハーマンカードンサウンドシステム」を「STI スポーツR EX」に標準装備しました。

 プレミアム感に磨きをかけた「WRX S4」ですが、改良モデルで注目されるのが「大型リヤウイング」のオプション設定が復活したことでしょう。

 先代の「WRX STI/WRX S4」にも大型リヤウイングは設定されていたのですが、フルモデルチェンジで廃止。

 現行モデルは、ボディ形状やパーツで十分な空力性能を実現していることからリヤウイングの設定がなくなったのですが、再び設定されることになったのです。

 復活した理由についてスバルは、「マーケットからの要望が多かったことも一因としてありますが、走りの愉しさを高揚させる大型リヤスポイラーを設定することで、高いパフォーマンス性能を可視化し、迫力のあるスタイリングで、お客さまのスポーツマインドを刺激することができると判断したためです」と説明します。

 大型リヤウイングを装着したWRX S4は迫力満点。リアのスポーティさが強調されており、より一層アグレッシブな走りが期待できそうです。

 大きなウイングがWRXの特徴となっていただけに、復活のニュースはクルマ好きにとって朗報と言えるのではないでしょうか。

※ ※ ※

 改良モデルではグレード体系の見直しがおこなわれ、「GT-H EX」「STIスポーツ R EX」に絞られました。このうち、STIスポーツ R EXに大型リヤウイングがオプション設定されます。

 新型WRX S4に関する価格などの情報は、2023年秋の発表時に明らかにされるものと思われます。

【画像】「えっ!」これはスゴい! リヤウイングがカッコ良すぎる「WRX S4」画像で見る(36枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 正直、今日日、日本国内では性能面では不要な装備だし、アレを見てかっこいいと思う人間がどれぐらいいるのだろうか?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー