タイヤに付いている「謎の赤い線」はなんのため? 緑や黄と違うの? サイドにある「謎の●印」の意味は?
タイヤのサイドにある「謎の●印」 なんのため?
ほかにも、新品のタイヤにはさまざまな情報が記載されていて、とくにサイドウォールには貴重な情報を知ることが可能です。
サイドウォールには、メーカーやサイズ、スリップサインなどの刻印以外にも4桁の数字が記載されています。
これは、最初の2桁は製造週を表し、最後の2桁は製造年が表記されている製造年週を表す数字です。
例えば「0620」と記載があれば2020年の第6週目に製造されたタイヤということがわかります。
タイヤは溝が残っていても、経年劣化で本来の機能が低下するので、製造番号を確認すれば適切な交換時期の把握ができます。
さらにサイドウォールには直径15mm程度の赤色や黄色の丸が表示されている場合がありますが、どのような意味があるのでしょうか。
サイドウォール面にある赤色のマークは「ユニフォミティマーク」と呼ばれ、タイヤの半径部分で一番大きい場所につけられます。
タイヤは肉眼では真円に見えますが、厳密には完全な真円は製造困難でわずかながら誤差が生じます。
ホイールも同様で、完全な真円を製造することが難しく、僅かではありますが半径部分の長短ができてしまうのが現状です。
ホイールにもユニフォミティマークに該当するものが存在し、ホイールの場合は半径部分で一番小さな場所に白色や青色の丸でマーキングされて、これを「ボトム (RRO) マーク」と呼びます。
そしてタイヤ組み換え時にタイヤのユニフォミティマークとホイールのボトムマークを重ねることで、より真円に近づけることが可能です。
また、サイドウォール面の黄色のマークは「軽点マーク」と呼ばれ、タイヤの中で一番軽い場所につけられます。
タイヤはトレッド面やサイドウォールのゴム素材だけでなく、スチールコードを使用した「ベルト」やポリエステルを使用した「カーカス」などさまざまな部材で構成されています。
そのため、製造工程で完全に重量を均等にすることは困難で、僅かですが重い部分と軽い部分が生じやすいです。
そこで、タイヤの一番軽い場所である軽点マークは、ホイールで一番重い場所であるエアバルブのついている場所に合わせて組み付けてタイヤのバランスをとる場合が多いです。
ただし、軽点マークでのバランス取りは静止状態によるものなので、走行時の重量バランスを仮定したホイールバランサーでの調整は別途必要です。
なぜなら、静止時よりも高速回転時のほうが操縦安定性に影響が出やすく、僅かなタイヤの重量バランスの乱れは、速度を上げるほどハンドルのブレや振動に繋がります。
※ ※ ※
すべてのクルマに識線や軽天マークがあるわけではありませんが、ラインやマークがついていたら新品ならではの証となります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。