なぜ「鉄チン」と呼ぶ? 再注目される「スチールホイール」だけど… 「チン」とはなんなのか

鉄製のホイール(スチールホイール)ですが、一部のユーザーからは「鉄チン」と呼ばれるなど根強い人気を誇っています。そもそも、「鉄チン」の「チン」とはどのような意味なのでしょうか。

「鉄チン」を漢字で書くと「鉄砧」?

 近年ではめずらしくなりつつある鉄製のホイール(スチールホイール)ですが、一部のユーザーからは「鉄チン」と呼ばれるなど根強い人気を誇っています。
 
 そもそも、「鉄チン」の「チン」とはどのような意味なのでしょうか。

近年ではめずらしくなりつつある鉄製のホイール(スチールホイール)
近年ではめずらしくなりつつある鉄製のホイール(スチールホイール)

 クルマのホイールの素材には、鉄やアルミ、カーボン、マグネシウムなどが用いられますが、現在では軽量かつ安価で加工もしやすいアルミ製のホイールが純正採用されることが多くなっています。

 一方、商用車やコンパクトカー、軽自動車の一部のグレードなどでは、鉄製ホイール(スチールホイール)が装着されることがあります。

 スチールホイールは鉄をプレスして形成するため、コスト面ではそのほかの素材を用いたホイールより優れますが、複雑なデザインとすることは難しいという特徴があります。

 そのため、現在スチールホイールが純正採用されるのは、コストパフォーマンスを優先する一部のモデルに限定されています。

 しかし、無骨な印象を持つスチールホイールはタフ系カスタムやレトロ系カスタムを好むユーザーなどから根強い人気があり、そうしたユーザーからは「鉄チン」の愛称で親しまれています。

 スチールホイールという意味で「鉄チン」という表現が用いられるようになったのは、遅くとも1970年代頃のことと考えられます。

 当時、アルミホイールが市場に流通するようになり、従来のスチールホイールとアルミホイールを区別する必要が生じるなかで「鉄チン」という表現が登場したものと考えられます。

一部のユーザーからは「鉄チン」と呼ばれるがなぜ?
一部のユーザーからは「鉄チン」と呼ばれるがなぜ?

 ところで、「鉄チン」の「チン」とはいったいどのような意味なのでしょうか。

 その由来には諸説ありますが、「砧」の音読みであるとするのが最も主流となっている説のようです。

「砧」は訓読みでは「きぬた」と読み、布を柔らかくしたりつやを出したりするために木槌や棒などで叩く際に使用する台のことを指していました。

「きぬた」は「衣板(きぬいた)」が変化したものであるということを考えると、意味がつかみやすいかもしれません。

 つまり、「鉄砧」とは鉄製の砧であり、金属を打ち付けて加工をする際に使用する台のことを指しています。

 鉄のかたまりである「鉄砧」と、同じく鉄のかたまりであるスチールホイールが似ていることから、スチールホイールのことを「鉄チン」と呼ぶようになったと言われています。

【画像】これはアリ・ナシ? 超ド級の成金ホイールを見る!(11枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー