なぜ? コンビニが「前向き駐車」をお願いする理由とは! 守らなかった際の“罰則”は!?「バック駐車」が及ぼす悪影響も

コンビニの駐車場には「前向き駐車をお願いします」といった内容の看板が掲示されていることがあります。一体なぜ多くのコンビニで「前向き駐車」が推奨されているのでしょうか。

「前向き駐車」お願いする理由とは?

 コンビニの駐車場に「前向き駐車をお願いします」といった内容の看板が掲示されているのを見たことがある人は多いでしょう。
 
 バック駐車が苦手な人にはありがたい看板ですが、後で出庫することを考えれば、後ろ向きで止めた方が楽にも思えます。
 
 一体なぜ多くのコンビニで「前向き駐車」が推奨されているのでしょうか。

コンビニが「前向き駐車」を推奨する理由とは
コンビニが「前向き駐車」を推奨する理由とは

 この看板の意図について、さいたま市内に店舗を構えるコンビニの店長に話を聞いたところ、以下の回答がありました。

「クルマで来店されるお客様に前向き駐車をお願いしているのは、隣接する住宅になるべく迷惑を掛けないようにすることが最大の理由です。

 都市部のコンビニなど、住宅街の一角に店舗を構えている場合、その多くが『駐車場のすぐ横が民家』という構図となっているため、バックで駐車すれば、マフラーから出る排気ガスやその臭いが民家の方に流れる可能性が高まるのです。

 

 また、マフラーの音が民家側に大きく響く可能性も考えられるため、『隣接する民家や近隣の住民に迷惑をかけない』ために、前向き駐車を促す看板を設置しています(コンビニの店長)」

 しかし郊外のコンビニや立地の構造によっては、駐車スペースが民家に隣接していないケースもあります。

 こうした隣家への配慮が必要無さそうな駐車場でも、前向きで駐車したほうが良いのでしょうか。先述のコンビニ店長に再び聞きました。

「前向き駐車するよう指定されていない場合であれば、バックで駐車してもとくに問題が起きることは無いでしょう。

 ただ、店舗前の駐車スペースにバックで止めると、店舗正面や横の歩行スペース側に排気ガスが吹き出す形になるため、歩行者の迷惑になるかもしれません。

 その可能性を考えると、できれば前向き駐車をしていただければと思います(コンビニの店長)」

 ちなみにコンビニでの前向き駐車はあくまで「お願い」のため、法的な拘束力はないということ。

 そのため、前向き駐車するよう促す看板がある駐車場で後ろ向きに駐車しても、何かしらの刑罰に処されることはありません。

 しかし、他の人の迷惑にならないように行動するのは、大切なマナーといえます。

 最近はコンビニだけでなく、スーパーマーケットやドラッグストアなど、前向き駐車をお願いしている施設は他にもあります。

 このような看板を見落とさないように注意し、施設側が「前向き駐車」を推奨しているのであればその理由についても理解したうえで、指示に従うようにしましょう。

【画像】これはやっちゃダメ!「コンビニワープ」対策を画像で見る(11枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

66件のコメント

  1. 「バックで駐車すれば、マフラーから出る排気ガスやその臭いが民家の方に流れる可能性が高まる」の根拠が示されていないので、すんなり納得できません。魔向き駐車もバック駐車も大して影響は同じようにあるような気がします。根拠、データが知りたいです。

    いずれにせよ、「〇〇駐車」をお願いしますではなく、「停車中はエンジンを切ってください、アイドリングをやめてください」が「隣接する住宅になるべく迷惑を掛けないようにすることが最大の理由」であるならば、これしかないのではないでしょうか。

    • マフラーが車体長分離れるだけで周囲の空気で薄まるからだいぶ違う。
      騒音も2m離れたら10dBも下がる。音量的に3倍違う。

      どっちも自分の車で試してみたら解るよ。ぜんぜん違う。

    • うちはコンビニの後ろに住んでますが、何台もバックで駐車されると、排気音とニオイが籠もり厳しいです。多くの近隣各地で人々の意見があり、コンビニ業界が策施した結果なのです。

      わざわざ根拠とか示せとか言ってるのは、
      人々の苦悩が理解できない残念な人です。

    • こういう人もいるので理由は書いた方がいい
      ただら根拠まで書けと言うのは頭が悪すぎる

    • 根拠要求する前に、自分の頭で排ガスの流れる先をシミュレーションすれば簡単に分かる話なんだが。コンビニ建屋に向かって吹き付けた排ガスは建物に沿って進み左右の隣地に注がれる。私はすぐに理解できましたよ。

    • 色々意見はあると思うが、「ちゅんと科学的根拠を示して欲しい」とコメ主が発言するのは間違っていないと思います。
      「頭の中でシミュレーションすれば分かる
      」という意見もありましたが、それは単に「想像」してるだけで、根拠とは言えないでしょう。
      コメ主みたいに、世間のルールに疑問を呈する意見をたたく傾向が日本人にあるのは、気がかりです。発明とか改革とかって、そういう疑問から生まれるものじゃないんですか?

    • 結果が分かっているのにコンビニの近隣に住んで、うるさい、排気ガスくさいはわがまま。引っ越してください。

    • コンビニが先にあったとは限らんだろ

  2. 『駐車場のすぐ横が民家』なら前向きでもバックでも、排気ガスやその臭いが民家の方に流れる可能性は変わらないと思う。
    店舗としては後者で言っている、バックだと店舗正面や横の歩行スペース側に排気ガスが吹き出す形が本音じゃないのかな。店舗内にも入ることもあるだろうし。
    あとコンビニの前に家などがあると、バックだとライトがまぶしいの苦情はあるかもしれない。

    運転手はバックのほうが出やすいんだけど、いろんな人のことを考えると、難しい問題ですね。

  3. いつも思うけど、前向き駐車ってどちら向きか決まっているのですか?
    最近はお尻を見せるのが前向き駐車ですけど。

    • 尻出して顔隠さずが正しい前向き駐車ですw
      男の尻は見たくありませんが仕方ないですねw

  4. 会社では必ず車はバックで駐車してくださいと教わりました。
    理由は、災害など速やかにその場を離れなきゃいけないときに、ゆっくりと気を付けながらバックで車を出すと逃げ遅れの原因になるし、バックですと周りが見づらいので、横から車とか自転車が迫ってくるかの確認遅れてしまい、さらに事故を起こしかねないとのことです。
    勿論、その状況が総頻繁に起こる訳ではないのですが、あくまでも「ねんのために」ということで・・・

    • 災害の時は車は置いていきましょう

    • それなら近隣住民も、コンビニ側、客側に迷惑かけないように停めてるのかな?
      自分達は良くて、コンビニや客だけが不便を強いられるのは違うよね?
      コンビニが出店して来る時点で分かってた事だよね?
      嫌なら賛成しなきゃ良かったんだよ

    • コンビニはひとりの個人が反対したら建設開業できないのでしょうか?

    • 災害はいつくるかわからんから災害、わかってたら車乗らん。

  5. 前向き駐車は事故を起こしやすい。
    事故があったらコンビニや記者は責任取るのか?

    取らないなら無責任な事はいわないことだ。

  6. この場所が空いててよかった

    前向き駐車

    ここしか空いてないのか…

    後ろ向き駐車

  7. えっ!でも、高齢者とか駐車場で前から店に突っ込んで行ってない?

  8. 前向きだとフロントバンパー下部をこすって傷がつく。
    逆にこすらない=段差が低い=乗り越えやすいという事。

  9. 駐車場が広ければみんな前向きに突っ込むよ

    • 同感! 運転が下手な人が狭い駐車場に前から入れた車を出す際に、ハンドルを早く切りすぎて隣の車にめり込むように接触している状況を2度見たことがあります。前向き駐車の車の隣には停めないようにしています。
      また、フロント下部を擦るので前から駐車の場合は奥まで車を入れることができません。

    • コンビニ配送関係の仕事に携わっています。
      基本、バック駐車が推奨(指導?)されています。
      前進駐車・後退発進はやはり事故リスクが高い。ただ、店舗前は一般車は前進駐車してますよね。事故事例で「後ろをよく見ずに後退」「ハンドルを切り過ぎてオーバーハング」などなど良く見るのは事実です。
      コンビニ本部、もしくは店舗オーナーさんは、日頃から近隣住民の方々と上手くやることが大事。凄く大事ԅ⁠(⁠ ͒⁠ ⁠۝ ͒⁠ ⁠)⁠ᕤ

  10. 一番ダメなのは駐車の向きよりも駐車中にエンジン掛けっぱなしの人が多い事では。冬は暖気。夏はクーラー。エンジン止めると雪が積もる。車内温度が直ぐに上がるという理由からと思うが、キー付けっぱなしでよく車を離れられるなと思うけど。
    これじゃ盗んでくださいと言ってるようなもの。しかもエンジン掛けっぱなしで車を離れると道路交通法の「停止措置義務違反」に該当します。この違反を取り締まった方が検挙しやすく停止を求める手間なくお手軽かと。
    コンビニに限らずファストフードでも向きの他に音楽を大音量で掛けっぱの駐車を禁止してますね。
    田舎よりも都会のほうが外国人も多いので盗まれやすいと思うけど、エンジン掛けっぱなしで、車を離れる人って、自宅の玄関すら施錠しないキング・オブ・ザ・ド田舎出身者なんでしょうね。実際、田舎のコンビニほどエンジン掛けっぱなしは多いですね。

    • しかもエンジン掛けっぱなしで車を離れると道路交通法の「停止措置義務違反」に該当します。

      駐車場って私有地だから道路ではないですよね?

      道路でないのに道路交通法違反になるんですか?

      私有地内なら車動かすのに免許要らないし、駐車場は私有地だから事故した時も道路交通法は関係なかったと思いますが?

    • 「場所によります」
      一般交通の用に供される場所は道交法の適用がされるようです。
      要するに公園や店舗の駐車場では基本的に適用されると考えてよいでしょう。

    • 店舗駐車場(私有地の駐車場)の場合、交通法規の適用はされない(罰則はなし)模様です。
      根拠として、私有地の駐車場での事故(人身事故)に対して免許証の点数の減点はありませんでした。
      但し、人身事故として処理した関係での減点は無いものの…行政処分(車で人に怪我をさせた件)として免停は来ます。

      コンビニの場合は私有地なので、違反として取り締まるのは難しいのではないでしょうか?

    • そもそも交通違反は減点ではありません。

    • 色々と意見サンクス。
      でも、コンビニの駐車場が私有地だから道交法は適用されないという部分は、コンビニの駐車場では無免許も飲酒運転もOKになってしまいますね。
      私有地や公道ではない道路でも明らかに一般道との仕切り(ゲートにより完全な進入禁止措置)がなく一般車両が通行可能な道路では、無免許運転は適用される場合がありますし、完全に分離されたサーキット場やモトクロス場などを除いては公共スペースに近いという意味で、エンジン掛けっぱなしは車の管理者としての行為として盗難防止の措置を講じてない=NGという意味で書きました。実際、どうなんでしょね?。

    • 頭が硬いと要領が悪いってのがよくわかるコメント欄だなw

  11. 申し訳ないとは思うが、安全優先のために前向き駐車と書いてあってもほとんど無視して、バックで駐車しています。
    バックで出庫することが、注意していたとしても物理的にリスクが大きい事は事実なので。
    バック駐車する場合は、必ず駐車場所を前進しながら確認してその場所を通り過ぎてからバックするが、バックで出庫の場合には、乗り込み前に出庫するスペースを確認しても、車に乗ってシートベルトを締めるというロスがある。
    店舗としては前向き駐車とすることで責任回避したつもりなんだろうけど、この事実が変わらない以上はあまり改善しないと思う。排ガスや騒音は、日当たりや風通しを遮らない対策した構造の壁を開発して設置することが改善だと思う。

    • 開発→設置となると小売店は導入するにもお金かかるから駐車客にはシビアになるかも。例えば拘束力はないけど短時間駐車でも500円以上の購入を義務付けたり。
      ロスはよく分からないけどシートベルトなんて動かす前にするのが当たり前なんだから前向き・バックは関係ないでしょ?

      前向き駐車が嫌ならその店を使わなきゃいいだけ。コンビニでもスーパーでもすぐ隣に民家がある様な立地ならそう遠くない距離に何店舗かはあるはず。

    • 同じく安全のため極力バック駐車したい。
      ロスはよくわからないって言ってるM田さんは運転したことないでしょ。
      把握できてる周りの状況、出庫の時に前向きとバックじゃ全然違うよ。

  12. コンビニ前向き駐車に…今時の車が排ガスがなんたらと言ってましたが現在走行している車両の90%以上が世界一の排ガス規制をクリアしている車です、環境なんとかと言う前に駐車場からバックで出る危険性と事故率の多さは考えなくてはと思います。
    まして前向き駐車はエンジンの音が直接に関連する建物に影響をおよぼすのでは。
    高齢者の運転ミスによる建物損害も安易な止め方一方的な指導の一因ではないでしょうか?。

  13. コンビニでも、奥行きがない、コインパーキングでも、歩いてるとき、バックで、車が、出てくるのは、怖いよ。
    突然、道を塞がれるんだからね。

    その辺は、どうでも良いのでしょうか?

  14. バック駐車は車両の往来がないエリアにバックで入るためそれほど危険はありませんが、前進で駐車すれば当然出る時には車の往来があるエリアにバックで出る事になります。
    歩行者や駐車場に入る車両、駐車エリアを探して動いている車両などに注意しながらバックで出なければならず、不慣れな人にとっては余程そちらの方が危険かと思いますし、私も何度も片側しか見ずに急にバックで出てきた車両と接触しそうになったり、私が居るにも関わらずバックで出てきて突っ込まれそうになったこともあります。

    そもそも排気ガスの問題は利用するユーザーの問題ではなく、そこに店舗を建て、駐車場を作った時点で問題になる事は分かっていたはずです。
    長時間のアイドリングで理由もなく駐車しているなどは論外ですが、ただ店舗を利用するために駐車したくらいで騒音や排気ガスが問題になるほどであれば、
    それを対策せず、利用するユーザーに負担してもらって解決と問題を放置した店舗側に責任があると思いますよ。
    自分らは遮音壁や排ガスの流れを考えた設計など、出来ることはあるけど何もしません。
    利用するユーザーにお任せします。
    その上で危険が伴ったり事故が増えるかもしれませんが当店は一切関与しませんって事なんでしょうから。

  15. 確かにバックで停まってるとこの壁黒くなってるのちょいちょいみるもんなぁ。。
    お願いされてるのに、大したデメリットが自分にあるわけじゃないのに自分が理解してないからやらないって何なんだろ。  ケチくさい。  

  16. 駐車の向きよりもエンジン切らせたほうが確実だよね
    こういう中途半端なこと推奨するとか頭悪過ぎて、草

    • 駐車するまでに排出する排ガスについて、議論しているのだと思います。

    • うちの会社
      コンビニへの前向き駐車で事故を起こすとヒューマンエラーにカウントされます。
      たいていコンビニからの出庫時事故を起こすことから禁止になりました。

      ヒューマンエラーを起こすとなぜなぜ分析が始まります。
      なぜ頭から駐車しちゃったの?
      トイレに急いで行きたくてと苦しい言い訳。

      事故を起こさないことが絶対なので、この記事にはちょっと疑問。

  17. 申し訳ないですが、コンビニでは何があろうとバックで駐車することにしています。
    理由は以前コンビニで前向き駐車をした時に(おそらく)当たり屋行為で金を要求されたことがあり、以来自衛のためにそうしています。
    左右に車がある状態でそれをされると避けようがありません。
    しつこく「誠意を見せてほしい」とか言って来たので、ひたすら「分かりました、警察呼びましょう」と返したのでその場は何もなかったですが、そんなめんどくさいやり取りはしたくありません。
    理由もなく指定された指示に背くことはしませんが、正当な理由がありますので、何か言われたらそれを言うことにしています。
    言われたことはありませんが。

  18. そもそも「前向き」がどっちなんだか分かってないバカが多い。

  19. 「前向き駐車」と言うと実際にどちらにも捉えられるので混乱させます。
    「バック駐車」の逆は「前進駐車」になるかと思います。
    前進駐車の車を、子供にこれどっち向いてる?と聞くと後向きと答えますよ。
    実際にバック駐車してる人も前向き駐車と書いてるからと言ってました。
    「前向き駐車」と言う指示は言い替えたほうがイイようですね。

  20. 排気ガスではなく排ガスor排気

  21. 前でも後でもそんな大差ない、エンジンをかけっぱなしはそもそも迷惑だよ、前向き駐車で終えたあとバッグで下がる方が個人的には危ないと感じるね。

  22. 昔、関西国際空港から高知龍馬空港まで帰る為に待合室で待っていると、飛行機まで行く為にバスが停車していました。後ろ向きでエンジンつけっぱなしなので排気ガスがもろに待合室に吹き込んで死ぬ思いをしました❗因みにドイツ人は自分の家の車庫には前向きに入れます。

  23. エンジン止めろ、ドアホ

  24. 前向き駐車をそこまで推奨している看板を見ない。(民家に面した駐車場除く)
    というよりも前向き駐車している人たちの出庫時の安全確認不足のほうが怖い。とにかく安全確認をしない人が多い。
    人間の首の構造上、左右確認する時前進出庫だと90度くらい左右に振れば確認できるが、後進出庫だと270度くらい振らないと見えないので、バックで曲がる方向しか確認しない人が多い。
    しかも後ろに意識が集中しハンドルを切った際のフロントオーバーハング部分を隣接車両や人にぶつける可能性が高い。
    さらにバンパーを擦るのを嫌がって後ろが大幅にはみ出て往来のじゃまになっていることも多い。
    安全のためにはバック入庫、前進出庫に優るものはない。
    (しかもなぜか本当に前向き駐車の看板があるところに限ってバック駐車する人も多いんだよな…)

  25. 自分の地域は田舎なので普通にバックで駐車してもさほど影響は無さそうですが、一部の正義感を振りかざしている方がSNSでバック駐車してるアホとか言ってるのを見たので注意した方がいいですね。

  26. そもそもタバコを屋外で吸わせてる時点で近隣や非喫煙者に迷惑かかってる。

    となると、店側は本当に近隣や他のお客ファーストなのかなって疑問に思いますが。

    • そもそもで言うなら喫煙所を設けてるコンビニはないですよ。コンビニの灰皿の意味を理解しておりますでしょうか?

    • 事実上その灰皿近くでの喫煙者が多く、それに対して店側は何もアクションしていない時点で「喫煙所化している」ことを理解していますか?

  27. 電気自動車だったら止める時、気にしなくていいと言う事か

  28. 某コンビニで前向き駐車して…バックで出る時に当たり屋に当たられましたが…( ̄▽ ̄;)

  29. 前向き駐車はしません。理由は自転車によるコンビニ駐車場の通り抜けが多く(特に中高生)、時間帯によってはかなりのスピードで危ないんです。彼らは我先でお構いなし。以前バック出庫したとき衝突しそうになった経験が二度程ありました。又、場所によっては携帯見ながら駐車場を歩いていてる人(これも通り抜け)が多いところがありバック出庫は危険、又、ハイスピードでコンビニ駐車場に入る車がいてバック出庫では咄嗟の注意力が落ちることなのです。駐車内の事故防止という点に絞れば前向き駐車はハイリスクです。コンビニ側は事故は自己責任と割り切っているから、近隣の騒音と環境対策だけが問題なわけです。

  30. 前向きだと出る時危ないよ。小さい子供だと見えないし、よく車同士ぶつけているよ。今の車全部でないけど、排気音静かだしクリーンだから。年寄りが前向中突っ込んで事故も多い。

  31. 自分の車は車高が低いので、前向き駐車場でお願いしますと書いているのに、輪止めが置いてあって無理だったりします。
    また、バックで駐車場から出るのは死角が多くて怖い人も多いのでは?
    スペース的に厳しいかもしれませんが、前向き駐車しやすい斜めの枠を作っても良いと思います。

  32. 都市部のコンビニ店長に郊外の他店の駐車場事情を聞いてどうするんだ?

  33. 民家がある場合は当然だろうね。
    理由なんて聞かなくてもわかる。

    ただ店の前についての店長のコメントは意味が分からない。
    通路?はい?
    コンビニ入る時に「こいつ後ろ向きに停めてるら排気ガスが俺の方に来た!」なんて一度たりとも思ったことないわ。
    何のどこに配慮してんの?
    もちろんハウスルールには従わなきゃだから書いてあれば前向きで停めるけどね。

    記事にするんだったら、書いてるあんたが納得して書きや。
    このロジックではみんな「そういうことか、確かにな」って思わんよ。
    伝わらん。

  34. うちの会社
    コンビニへの前向き駐車で事故を起こすとヒューマンエラーにカウントされます。
    たいていコンビニからの出庫時事故を起こすことから禁止になりました。

    ヒューマンエラーを起こすとなぜなぜ分析が始まります。
    なぜ頭から駐車しちゃったの?
    トイレに急いで行きたくてと苦しい言い訳。

    事故を起こさないことが絶対なので、この記事にはちょっと疑問。

  35. ちゃんと私は前向き駐車しています。
    前を向いていたほうが出庫の際、進行方向が確認できるからです。
    お尻向けて停めてる車は確かに多い。ロクに確認せずにバックで出庫する輩もいるし。
    個人的には皆さん前向き駐車してほしい。
    まさか「お尻向け駐車」を前向き駐車だと勘違いしてる人ばかりとか?
    前向いてるならバックで出ないよねぇ。

    • まさにややこしい!この人です勘違いの原因

    • 写真にもあるし文中にもありますが、それがバック駐車です。
      駐車するときの向きですので、頭から突っ込んで止めるのが前向き駐車。
      出るときの向きではありませんよ。
      理解していないと、ヒマで無敵な正義の味方にいちゃもん付けられてトラブルになりかねない。

      安全より迷惑重視のお願いです。
      アイドリングする輩が多いから苦肉の策

      夜に行くとわざわざ無灯火で走れるように、規制後の車にオートライトキャンセラー付けてるような犯罪嗜好者たくさんいます。
      ライト点けてると迷惑だからとかで無灯火で長々とアイドリングをしっかりしてますが、駐車中ならオートライトでも普通に消せますので意味不明です。
      無灯火で車道に消えていきますが、何しに行くんだろうね。

  36. 最近はオートの為かライトも点けっぱなしの人が多いですね。あれも迷惑だと思う

  37. 店の前の狭いところは車止めのバーも立ってたりそれほどじゃないけど、広い側はチャイルドランになってたりして怖い。

    午前二時や三時でも油断すると幼児が走り回ってるし、そんな時間に連れ歩いてる寝かし疲れかなんかの親はヘラヘラ笑ってみてるだけでまともな思考状態じゃないから、当然子供を止めない。
    他にも大人の歩きスマホが、コンビニ停車中でもぶつかることがある。
    バックで止めるときより出すときの方が怖い。
    車のバックランプが付いていようとお構いなしに来る。
    隣にトラックなんか止められるとさっぱり解らない。

    一度事故があるとバック駐車のお願いに変わることがあるし、建前だけの机上の空論は怖い。

  38. 人生も前向きで

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー