運転免許の「認知機能検査」、その中身とは 成績次第で免許更新不可 意外と難しい?
高齢運転者が運転免許更新の際に受ける「認知機能検査」、実際にはどのような内容なのでしょうか。
高齢運転者の免許更新が厳格に
2017年3月12日(日)から道路交通法が改正されたことによる運転免許制度の変更にともない、75歳以上の高齢運転者の免許更新がより厳格になります。
かんたんに言ってしまえば「認知機能検査」で成績が悪いと、専門の医師による診断が必要になり、そこで認知症と診断されると運転免許取り消し・停止となるようになりました。75歳以上の人に対する免許更新時の認知機能検査は従来から実施されていましたが、これまでは注意喚起にとどまっており、成績が悪くても免許の更新は可能でした。しかし、これからは、そうはいかなくなるのです。
ポイントは認知機能検査です。
このテストで76点以上を獲得できれば、「記憶力・判断力に心配ない者」となり、49~75点で「記憶力・判断力が少し低くなっている者」と判定されます。そして、48点以下になると「記憶力・判断力が低くなっている者」として、医師の診断が必要になってしまいます。つまり49点以上、ざっくり半分以上を正解できないといけません。
では、実際に認知機能検査とは、どのようなものなのでしょうか。誰もが簡単にクリアできるのか。それとも意外に難しくて、年輩の人が苦戦してしまうようなものなのでしょうか。