「最近の軽自動車は眩しい!」ってホント!? 意外と知らなかった、軽自動車の「最新ヘッドライト事情」とは!
「軽自動車」が眩しさのやり玉に上がる理由とは
このように「HIDやLEDを採用したヘッドライトの普及」と「オートハイビーム機能の搭載」によって、クルマのヘッドライトが眩しいと感じる機会が増えていると言いますが、ではなぜ“軽自動車”がそのやり玉に挙げられることが多いのでしょうか。
これについても先述の整備士に聞いたところ、「その原因には軽自動車に『軽スーパーハイトワゴン』というタイプのモデルが増えていることが可能性のひとつとして考えられる」とのこと。
ホンダ「N-BOX」に代表される軽スーパーハイトワゴンは、軽自動車でありながらクルマの全高が高く車内が広いため、居住性も高く快適な点が大きな特徴です。
しかしその一方で全高とともに運転席の着座位置も高くなり、さらにヘッドライトも高めの位置に設置されているので、対向車がセダンやスポーツカーのように視点が低いクルマだった場合には、眼に軽ハイトワゴンの光軸から放たれた光が直接入ってしまう可能性があります。
その結果、最近の軽自動車のヘッドライトが眩しいと感じる人が増えている可能性があるということでした。
※ ※ ※
軽自動車に限った話ではなく、技術の進歩によってクルマのヘッドライトは以前よりも格段に明るく、広く照らせるようになりました。
これには夜間でも遠くが見渡せて安心して運転できるというメリットがありましたが、眩しいと感じる対向車への影響も無視できないものがあります。
また時には「蒸発現象」といって、歩行者が前後両方のクルマのヘッドライトに照らされることで光に紛れて見えなくなってしまうこともあります。
明るくなったヘッドライトは夜間に安心して運転できるメリットのひとつではありますが、万が一の事態や事故の誘発を避けるためにも、これまで以上に対向車や周囲を意識した運転をするように気を配っていきましょう。
その場合はレベライザー(光軸調整ダイヤル)を1~2段下げるとかしないんでしょうかね。ロービームでさえハイビームのように眩しい車が多すぎます。ハイビームであるかのような照射を受けることが多く、こちらも当然ながら眩しすぎて前方が見えないのでハイビーム返しとなります。
あと、後ろの車のライトがオーバーヘッドシェルフ辺りまで照らされることも多く、自分の場合は市街地では前車が眩しくない基準はリアガラスにライトが当たらない高さと決めています。
今は運転席から任意にリアガラスのカーテンの開閉ができるように何か安くて簡単な方法を思案中。
ダイハツのウェイクや先代タントはマジで眩しい
ダイハツ車とそのOEM車が特に眩しく感じます。
アレで本当に車検に通るのかしら?
『幹線道路でロービームのままだと違反』なのであれば,それと同様に『住宅地でハイビームのままだと違反』にしてほしいと思います。