家で「免許更新」出来る? 「オンライン講習」可能に! 「免許証の即発行出来た」の声も… 必要な条件とは

2022年2月1日から、運転免許更新時の講習をオンライン受講できる取り組みが試験的に行われていますが、開始から1年経った現在、利用者からはどのような声が寄せられているのでしょうか。

一部地域で運転免許の更新時講習のオンライン化

 現在ゴールド免許の人を対象に、4つの道府県で運転免許の更新時講習のオンライン化がおこなわれています。
 
 では、従来の更新手続きとは何が違うのか、またどのような反響が寄せられているのでしょうか。

一部地域で運転免許の更新時講習のオンライン化
一部地域で運転免許の更新時講習のオンライン化

 2022年2月から北海道、京都府、千葉県、山口県の4道府県において、運転免許の更新時に必要な講習をオンライン化する取り組みが試行されています。

 これは優良運転者、いわゆるゴールド免許の人のみが対象で、パソコンやスマートフォンなどを使って好きな時間に講習を受けられることから、免許更新者の利便性が高まると期待されています。

 では、これまでの免許更新手続きと何が違い、そしてオンライン化の試行から1年以上が経過していますが、どのような反響があったのでしょうか。

 オンライン講習が従来の免許更新手続きと異なる点は、免許更新時の講習を好きな場所で、好きな時間に受講できることです。

 通常の更新手続きの場合、運転免許センターや警察署などに出向いて講習を受けなければいけませんが、オンライン講習はパソコンやスマートフォンなどを使って自宅で受講できます。

 具体的には、ゴールド免許の人がオンライン講習の専用サイトにアクセスし、マイナンバーカードを使ってログインした後、講習動画を視聴します。

 そして最後にアンケートに答えて受講が終了するという流れです。

 講習動画では、受講者がきちんと視聴していることを確認するため、チャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講者の撮影が合計3回おこなわれます。

 受講する際にはマイナンバーカードの読み取りと、動画視聴中の撮影が可能な端末を用意する必要があるといえるでしょう。

 オンライン化はあくまで免許更新手続きの講習の部分だけであるため、視力検査や運転免許証の受け取りなどは実際に免許センターや警察署に行って手続きをおこなわなければいけません。

 そのため「どのみち免許証を取りに行かないといけないなら、結局これまでと変わらないのでは?」と利便性の向上に疑問を持つ声。

 さらには「どうせなら免許更新の手続きを全部オンライン化して欲しい」などの要望も多く寄せられていました。

【画像】ぜんぜん違う!「水色」と「ピンク」の免許証を比較する(11枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー