うわっ…汚い! 車のカオが「虫」まみれ! 塗装に影響ある? 効果的な除去方法と対策は?
クルマで出かけると、フロントバンパーやヘッドライトに虫の死骸が多く付着することがあります。効果的に除去する方法や、付着しても容易に取り除きやすくする方法はあるのでしょうか。
「虫の死骸」が多数付着! クルマへの影響は?
気温の上昇とともに虫も増えてきます。ドライブ後、特に夜間走行後はクルマのフロントバンパーやヘッドライト、フロントガラスなどに走行中に飛んできた虫の死骸が多数こびりついていることもよくあります。
通常の洗車ではなかなか落としにくい虫の死骸ですが、効果的に落とす方法や、付着してもすぐに除去できる予防方法はあるのでしょうか。
そもそも、虫(特に羽虫など)が光に集まってくることにはさまざま説があるようです。
たとえば紫外線に引き寄せられるというものがあり、虫たちは人間の肉眼では見えない紫外線を捉えることができ、それに向かって引き寄せられるというものです。
また虫たちは餌の捕食や繁殖に重要な場所を常に探しているため、鮮やかで濃い色を捉えやすく、黄色や赤、もしくは見えやすい白のボディカラーのクルマに集まってきやすいという説もあります。
ほかにも、虫が月光より明るい光に引き寄せられる説、というのも有力です。真っ暗な洞窟や深海などに生息する虫はともかく、たいていの虫たちは視覚を持っており、夜間でも月明かりなどを増幅させて行動しているのだとか。
そこで光度の高い照明機材に吸い寄せられるように、直線的に飛んでくるという説です。
さらに、光を感知し上下を認識する性質のある虫が、光に対して自動的に背中を向ける反射行動の1つ「背光反射」によるものだとする研究結果もあります。
さまざまな“説”があるのですが、強い光に引き寄せられる原因は意外にも解明されていなかったようです。
いずれにせよ、共通することは光に向かって飛んでくるということで、夜間にライトを点灯させて走行している時には、クルマ目がけて飛んでくることで衝突してしまい、死骸となって付着してしまいます。
では、虫の死骸は見た目を損ないますが、塗装面などクルマに影響をもたらすのでしょうか。神奈川県の自動車整備士H氏に詳しく聞いてみました。
「まず虫の死骸はシュウ酸カルシウムやタンパク質が含まれています。さらに体液なども多糖酸や蟻酸など、腐食性が強い酸性の性質を持っており、塗装面に侵食しやすいのです。
放置したままだと数日でシミになったり、クレーター状に塗装面を傷つけてしまうこともあります。
これはボディの塗装面だけでなく、シートや内装もシミになりやすいので、できるだけ早く除去する必要があります」
また虫の死骸は放置しておくとさらに乾燥し、より塗装面にこびりついてしまうことも。H整備士いわく、できる限り早めに洗車で落としたほうがいいそうです。
ただし虫の死骸は想像以上にこびりつきが強く、ざっと水洗いしただけでは落ちにくいものです。やはり虫取り専用の洗剤を使用したほうがいいのでしょうか。
「私たちが使用している業務用の虫取りクリーナーには、このタンパク質を分解する特殊な成分が含まれています。また市販の虫取りクリーナーも同じ成分が(濃度が違うとはいえ)入っていると思われます。
当然、こういった商品を使用したほうがすっきり落とせると思いますが、通常のカーシャンプーでもそれなりに落ちると思います」(H整備士)
虫取り専用のクリーナーの使い方は、一旦シャンプーで洗車したあとに濡れたボディに吹き付け、マイクロファイバークロスなどで軽く擦って汚れになじませます。
その後少し時間を置き、水で流しながらきれいなマイクロファイバークロスで拭き取ります。この時、クリーナーの成分がボディに残らないよう、しっかり洗い流すことが大切です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。