ホンダが全長5mの「“6輪”軽バン」提案! 積載力MAXの“斬新”軽トレーラー「アクティ・コンポ」は遊び心もMAXな商用車

過去に発表されたコンセプトカーの中には、市販化が期待された魅力的なモデルが数多く存在しました。第36回東京モーターショーでお披露目された「アクティ・コンポ」もそんな1台でしたが、どのようなモデルだったのでしょうか。

軽トラの可能性を追求した「トレーラー仕様」

 2023年10月には、これまで47回にわたって行われてきた国際自動車ショー「東京モーターショー」に代わり、新たに「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が東京で開催されます。
 
 モーターショーなどの自動車イベントは、斬新な提案をおこなうプロトタイプモデルがお披露目される場として世界的に注目されており、市販化を求める声が集まったコンセプトカーも数多く存在。
 
 なかでも現実味の高さから市販化が期待された1台である、ホンダの「アクティ・コンポ」について、どのようなモデルだったのかを紹介します。

「トレーラースタイル」が超カッコいいぞ! ホンダの「アクティ・コンポ」
「トレーラースタイル」が超カッコいいぞ! ホンダの「アクティ・コンポ」

 1977年に登場したホンダ「アクティ」は、二輪車メーカーだったホンダが初めて四輪事業に参入する契機となった軽トラック「T360」の流れをくむモデルで、使い勝手の高さやパワフルな走行性能から長年愛されてきた軽商用車です。

 トラック仕様だけでなくライトバン仕様もラインナップされていたアクティはエンジンを車両中央に配置し、軽トラとしては唯一無二となるMR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)という駆動形式を採用。

 さらに荷台までもフレームの一部にしてしまうモノコック構造など独自性も高く、ホンダらしい個性あふれるモデルでもありましたが、アクティバンは2018年7月、アクティトラックは2021年4月をもって生産終了しています。

 そんなアクティトラックを「トラックヘッド」と見立て、車体後部に一体化が可能なトレーラーを追加することで斬新なトレーラースタイルを実現したコンセプトカーが、2002年に開催された第36回東京モーターショーで初公開されたアクティ・コンポです。

 もともとアクティという車名は「アクティブ(活動的な)」に由来し、ビジネスからレジャーまであらゆる用途での活躍が想定されていました。

 そんなアクティが持つ優れた「積載力」を徹底的に追求したアクティ・コンポは、あらゆるシーンにおいて自由な発想で使うことができる、ライフスタイルの可能性を広げてくれるモデルだといいます。

 アクティトラックに取り付けられたトレーラーの荷室容量は最大約4700リットルもの広さを誇り、ビジネスでは配送業務やオフィス、レストランに活用が可能。レジャーシーンでは遊びのアイテムを気兼ねなく積載し、山から海まで思いのままにアウトドアの現場へと出発できます。

 また、このトレーラーのサイドパネルは電動で開閉するウイングゲート式。大きな開口部は荷物の積み降ろしなどに利便性を発揮するうえ、さらに「窓付き」や「ドア付き」などのオプションパネルへと用途に合わせて付け替えが可能です。

 広々したトレーラーの内部には多彩なユーティリティも備え付けられ、ワークスペースからホビースペースに、アイデア次第で使い方が広がります。

 トレーラーを含めたアクティ・コンポのボディサイズは全長4975mm×全幅1475mm×全高1990mm。軽自動車枠を超えるサイズで気になるのは、車体の大きさゆえの小回り性能ですが、アクティ・コンポはハンドルの切れ角を拡大すべく電動4WSシステムを搭載しています。

 これによってトレーラー部分にある3軸目のホイールも操舵され、内輪差を少なくすることで狭い場所での小回りと安定したコーナリングを実現していました。

※ ※ ※

 アクティ・コンポは、可愛らしい見た目とともに軽トラの可能性を大きく広げる魅力的なコンセプトモデルでした。

 残念ながら市販化はおこなわれませんでしたが、同車の提案した「仕事から趣味まで多彩な用途に使える商用車」という発想は現行モデルの「N-VAN」へと引き継がれているようにも思えます。

 2023年10月に開催されるジャパン モビリティショー2023でも、ホンダから遊び心あふれる魅力的なコンセプトカーが登場するか、期待が高まります。

【画像】軽自動車なのに「全長5m」!? ホンダの作った衝撃の「アクティ・コンポ」を画像で見る(33枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

9件のコメント

  1. 積載能力は、何kgなんでしょうか?
    500kg~800kgも積むことが出来れば最高!
    免許は、けん引免許必要ですか?

    • けん引してるのじゃないから、いらない。
      そんな面倒な車はつくらないよ。
      ボディーと箱の間がせまい。
      トレーラーみたいにならないよ。

  2. 「アクティ・コンボ」多様な使い勝手が創作されそう?
    全輪操舵?・・・牽引免許は要らないだろうが、普通免許になるの?
    ホンダらしい夢多き車になりそうな予感!

  3. 「アクティ・コンボ」ホンダらしい夢多き車。多様な使い勝手が創作される予感が一ぱい!
    トレーラ部も操舵輪?・・・普通免許で牽引免許は要らないの?

  4. 同じ様なのが、鳥取の山田三毛猫商店がミゼットIIをトラクターヘッドにした焼き芋のトレーラーが有りますよ。

  5. 規格は軽自動車と……荷台にはナンバー付くんですかね?税金は2台分?牽引免許は?
    連結時に四輪操舵だとするとケーブルとか接続は?
    またヘッドは後輪駆動ですか?四輪駆動ですか?
    エンジンは?ガソリン?ハイブリット?ディーゼル?
    ミッションは何速?
    そもそもヘッドと荷台で別売りなのかセットのみなのか?荷台を複数所有は可能か否か?
    気になる事はかなり沢山有りますねー。
    ま、一番は本体価格と税額かなー?

  6. ホンダでしょ、今更じゃないの、廃販車を使っておかしいでしょ!!アクティのトラックって売れないからって終わりにして、ついでにアクティバンも同じよね。あほじゃんほんだって。あれだけ自動車何とか会で会社の豊田の前社長の会見の前にホンダの新社長は電気だってつぱしっていったはず。一向に電気は現れることはなく廃版車の復活ばかり、F1と同じじゃん、なんて会社だ!!

  7. トレーラー方式だとバック禁止でしょうね。直進安定性皆無で左右どちらに向くかコントロール出来ないので。
    そんな車は日常使いに不便で仕方ないです。

  8. こういった、スキマを狙ってくる企画……嫌だな

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー