ちょっと高い「ハイブリッド車」 「元」取るには何年乗ればいい? ベースモデルとの価格差を「ペイ」する期間は

同じ車種でもハイブリッドシステム搭載の有無が選べる場合がありますが、その車両価格の差は意外にも大きいものです。価格差の元を取るにはどれほど乗れば良いのでしょうか。

「ハイブリッド車」 燃費はいいけどちょっと高い

 クルマを選ぶ際に、同じ車種でもハイブリッドシステム搭載・非搭載グレードが存在する場合、どちらが良いか迷う人もいるでしょう。
 
 一般的に、乗用車のガソリン車とハイブリッド車では30万円から40万円ほどハイブリッド車の車両価格が高い傾向にありますが、その価格差をハイブリッド車の特徴である燃費性能で元を取るには、どれほどの距離を走れば良いのでしょうか。

「ヤリス」は小型・普通車の燃費ランキングで1位を獲得
「ヤリス」は小型・普通車の燃費ランキングで1位を獲得

 ハイブリッド車は通常のエンジンに加えて、電気モーターと大容量のシステム駆動用バッテリーを搭載することにより、中・低速時などではモーターと合わせた走行ができるほか、低速時・停車時はエンジンをストップさせて燃料消費を抑えられます。

 その一方で、モーターやバッテリーなど追加の機器を搭載することで、車両価格はベース車両と比べると高額になってしまいます。

 例えば、トヨタの人気ミニバン「シエンタ」では、同一グレードでおよそ40万円前後の価格差が、日産「セレナ」やホンダ「フリード」でも同等グレードがやはり40万円程度の差があります。

 クルマを選ぶ際に、40万円ほどの価格差があれば決して無視できないものですが、クルマを保有する間に埋め合わせることができれば、十分に選択する余地があると言えます。

 では、実際にどれほどの距離や期間を乗れば価格差の元が取れるのでしょうか。

 ここでは、販売ランキングでトップに位置しているトヨタのコンパクトカー「ヤリス」のうち、ガソリン車とハイブリッド車ともに設定されている上級グレード「Z」を例に検証してみます。

 なお、ヤリスにはガソリンモデルが1リッターエンジン車と1.5リッターエンジン車を用意していますが、ハイブリッドモデルは1.5リッターエンジンのみの展開のため、排気量を同一条件とするために、1.5リッターエンジン搭載のZグレードを選択しました。

 まず、オプション類を含めない車両本体価格はガソリン車が200万8000円、ハイブリッド車が235万円と34万2000円の差があります。

 燃費(WLTCモード)はガソリン車が21.6km/Lに対し、ハイブリッド車が35.4km/Lです。ガソリン価格は2023年3月のレギュラーガソリン全国平均価格174円で計算します。

 では、1年間に1万km走ると仮定した場合どうなるのでしょうか。

 ガソリン車では、1万kmの走行で約463Lのガソリンが必要となり、ガソリン代を計算するとトータルで8万562円です。

 一方、ハイブリッド車のガソリン消費量はわずか約283L。こちらのガソリン代は4万9242円です。あくまでもカタログ燃費ではありますが、1万km走るとガソリン代に3万1320円もの差が生まれることがわかります。

 ガソリン代のみで両モデルの車両価格差34万2000円の元を取ることを考えると、11万km乗る必要があると言えます(3万1320円×11年=34万4520円)。1年の総走行距離が1万kmの場合、単純に車両代金だけで見ると11年は乗る必要があるということです。

11年も乗らなきゃ意味ない? 税制面での優遇も

 車両本体価格ではやや高価なハイブリッド車ですが、実は購入や保有するにあたって各種税の軽減措置が受けられます。それらを考慮した場合はどうなるのでしょうか。
 

元を取るには少し時間が必要か
元を取るには少し時間が必要か

 ヤリスの場合ガソリン車では、新車購入時に自動車税環境性能割が発生し4万9200円が課せられるほか、自動車重量税3万6900円も発生。合計で8万6100円を「初期費用」として支払う必要がありますが、ハイブリッド車ではどちらも免除となり、0円です。

 これらを考慮すると、ガソリン車との価格差を埋めることができる期間が11年から9年へと短縮されます。

 今回はあくまでもカタログ燃費を基本とし、故障やメンテナンスの違いについては考慮していませんが、ヤリスでは9年乗り続けるとガソリン車との車両価格差の元が取れるということでした。

 一般的には10年10万kmで乗り換えへの「一区切り」とされていますが、ちょうど10年乗れば価格差は償却できており、むしろ「お得」だった可能性があります。

 一方で、ガソリン車・ハイブリッド車ともに走行条件で燃費も変化しますし、突発的に故障が発生したり、メンテナンスの費用や頻度も異なってきます。

 さらに、ハイブリッド車では長く乗ることによりシステム駆動用バッテリーの劣化が早まり、燃費性能へ影響が出るほか、バッテリーを交換するとなると高額な費用がかかることがあります。

 それらを鑑みると単純比較は難しいのですが、ガソリンや初回の税金などという視点では、長く乗るならハイブリッド車、短いスパンで乗り換えるのであれば、新車購入時に税金がかかるものの、車両本体価格を含めたトータル金額ではコストを抑えられるガソリン車の方がいいのかもしれません。

【画像】トヨタ「ヤリス」に「超レトロ顔」存在!? 特徴ありすぎな「ヤリス」を画像で見る(59枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 元を取ろうと思ってハイブリッド車を買った人ってそんなに居ないと思うよ

  2. 電気ターボと考えて買いました。力強い電気パワーのおかげで、3リッターNAエンジンに近いトルクがあり、普段からコスパの高さを感じさせてくれます。ハイブリッドの値打ちは燃費だけで語れるものではないと思っています。
    割高と感じるなら購入しなければ良いだけのことです。ここまで尺を使って議論する問題ではありません。

    • 全くもって同感です。燃費だけじゃないですよね。

  3. このコメンテーターってほんと自分で車買っているのかな?
    まず、下取り(買取)額はハイブリッド型が高い事が全く考慮されて無い
    更にハイブリッドの魅力には、燃費だけで無くモーター走行の滑らかさ等多岐に渡る
    なんと言っても航続距離の長さ!
    自分のは長距離旅行だと1000km無給油も可能
    コストだけ考えて買う人なんているの?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー