中部縦貫道「平湯峠」は新ルートに “17kmほぼトンネル”の自動車専用道路を整備 隣は活火山を貫く安房トンネル

中部縦貫道の、安房峠道路につながる岐阜県側「平湯~日面」区間について、全線バイパス整備とする方針が決まりました。

岐阜県内「平湯~日面」は全線バイパス整備へ

 中部縦貫道の計画のうち、長野・岐阜県境の安房峠道路(安房トンネル)につながる岐阜県側約20kmの区間が、全線バイパスで整備する方針に決まりました。

国道158号の平湯トンネル((C) Google)
国道158号の平湯トンネル((C) Google)

 2023年2月3日、名古屋市で開いた国土交通省社会資本整備審議会の道路分科会中部地方小委員会が了承しました。

 中部縦貫道は、松本市(長野県)を起点とし福井市(福井県)に至る全長約160kmの高規格幹線道路です。長野道・東海北陸道・北陸道を東西方向につなぎ、中京圏~北陸の新ルートを形成するほか、首都圏~福井の最短ルートとしても期待されています。

 現在は、国道158号バイパスの安房峠道路や高山清見道路、油坂峠道路、永平寺大野道路として途切れ途切れに開通。2023年3月19日には永平寺大野道路につながる形で大野油坂道路が一部開通し、さらに2026年春には同路線が全線開通することで、東海北陸道と北陸道がつながる予定です。

 そして今回は、岐阜県高山市内の平湯峠を通過する「平湯~日面(ひよも)」間について検討が進められました。

 隣の安房峠道路は、北アルプスの活火山であるアカンダナ山の高温帯を延長4370mの山岳トンネルで通過しています。

 終点の平湯ICから西へ続く区間が今回の対象ですが、現道(国道158号)は平湯トンネル(延長2430m)を挟んで急勾配や急カーブが続き、さらに冬は積雪が多いため、安全や防災、救急などの面で課題があります。また、通行止めになった際の代替路もほとんどありません。

 中部縦貫道の整備案としては3案が示されていました。

 現道の走りづらい箇所を部分的に改良する「現道改良」と、全線を自動車専用道路で整備する「全線バイパス」、そしてその折衷案です。

 地元住民らの聞き取りなどを踏まえて検討した結果、採用されたのは「全線バイパス」案でした。理由として次の4点が挙げられています。

・速達性・定時性の向上
・救急搬送時の速達性・安定性の確保
・交通安全・積雪時の走行性の向上
・被災時にも機能する信頼性の高いネットワークの確保が最も期待できること

 全線バイパス案のルートは、80km/hで走れる自動車専用道路とします。

 東側は平湯トンネルに平行する新トンネルに。西側は、現道の北側に位置する銚子の滝や飛騨大鍾乳洞に影響を与えないよう現道より南側をトンネルで通過します。

 延長は現道より3kmほど短い約17kmになる見込みです。主にトンネル構造となるため、雪の影響を受けにくくなります。飛騨ほおのき平スキー場付近には、中間のICを配置する方針です。

 今後この区間については、詳細なルートや構造の検討が進められます。

【地図】中部縦貫道「平湯~日面」の採用ルートとボツ案を見る(34枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー