軽自動車、買うなら「ターボ」と「NA」どっち? なにが違うの!? プロの考えるメリットとデメリットとは
最近の軽自動車には「NA(自然吸気)エンジン」と「ターボエンジン」がグレード別に用意されていることが多く、どちらを選ぶべきか悩むことがあります。それぞれメリットとデメリットがあるそうですが、一体どのような違いがあり、どちらを購入すればよいのでしょうか。
「NA」と「ターボ」なにが違うの?
「軽自動車」は日本独自の小型自動車規格です。
ボディサイズには全長、全幅、全高ともに上限が定められており、エンジンの排気量も660cc以下、乗員は4人までと厳しい制限がかけられています。
さらに法的な拘束力は無いものの、エンジンの最高出力には64馬力という業界の自主規制値も設けられており、さまざまな条件のもと軽自動車メーカーは日々開発をおこなっています。
<
そんな軽自動車ですが、最近のモデルでは「NA(自然吸気)エンジン」と「ターボエンジン」がグレード別に用意されていることが多く、車両価格にも差があるため、どちらを選べば良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。
ターボとNAにはそれぞれに違った特性があるので、軽自動車における双方のメリットとデメリットを見て自分の使い方にはどちらが合うのかを確認しましょう。
まずターボエンジンとは、圧縮した空気をエンジンに送り込む「過給器」と呼ばれる装置を取り付けたエンジンのことを指します。
クルマのエンジンは、取り込む空気を多くするほどパワーも増大するため、大きな出力を獲得するためには基本的に排気量を増やす必要がありますが、軽自動車は前述の通り排気量に制限があるためそれができません。
そこで過給器を使用することで、排気量を上げることなくパワーを上昇させることが可能になるのです。
では、すべての軽自動車をターボにすれば良いのでしょうか。残念ながらそのようなことはなく、ターボには弱点もあります。
エンジンに送り込む空気を増やすということは燃料もより多く必要とするため、NAと比較した場合に燃費が悪化する傾向にあります。
また、過給器を使用するターボはアクセルの操作から若干遅れてパワーが盛り上がる「ターボラグ」と呼ばれる時間差が発生します。
とくに昔のターボ車は最高出力を重視した「高過給圧」を採用することが多く、それゆえ過給器が稼働する前後のターボラグも大きかったのですが、近年は低速域や加速時のトルク不足を補うための「低過給圧」ターボが主流になりました。
そんな最新のターボは、NAに近いターボラグの少ない操作感を実現しつつありますが、それでもまだ運転時のフィーリングはより自然なNAを好むユーザーもいるかも知れません。
このように特性の異なるNAとターボ。では軽自動車を購入する際には、どのように選んだら良いのでしょうか。
構造が複雑になり部品が多くなると故障箇所も増えて車検時に費用がかかる。何も付いていないものほどトラブルも少ないという考え方なのでターボを選ぶ事はありません。
元々スピード狂でもありませんし、トルクは確かに貧相ですが、MTだったのでギヤ落として無理矢理って感じですね。
本当はエアコンも要らないのですが、最近は軽貨物でもエアコン無しグレードって皆無ですね。昔の何も付いていないエンジンルームスカスカの車が懐かしいです。
今乗ってる車もエアコンは年に数えるほどしか使っていないので13年経過しててもクーラーの効きは良いです。
貨物のエブリィはターボ廃止で、乗用のエブリィワゴンにしかターボが付いてません。
次は ハイゼットのCVT VS エブリィの5AGS のレビューでもよろしく。
クーラーいらんって北海道か
ターボチャージャーは経年劣化が心配
ラパンSSに乗ってたけどメチャクチャ燃費が悪くて軽自動車のメリットは激薄だった
知人のスーパーチャージャーを積んだVIVIOの方が燃費も走りも良かった
スーパーチャージもラインナップして欲しいですね
未だにラパンSSに乗るビンポー人です。燃費は悪いし出足と立ち上がりも悪いからターボのデメリットしか無い最悪のクルマですわ…
税金が安いだけで、トールワゴンのkに、
コンフォート、安全、燃費、耐久性を期待してはいけません。
年間走行距離が長い人には、
「安物買いの銭失い」です。1000㏄以上1500未満が、
長く見ると、総合的に幸せ度が高いと思います。
本当に取材して記事を書いているの?と感じる。
ターボラグだとか、フィーリングが自然なNAだとか。
今、大半の車はオートマ。さらにベルト式CVT。
トルコンのスリップや、ラバーバンドフィールがあっても、ターボラグだと分かるのか?
トルコンのスリップや、ラバーバンドフィールがあっても、NAだとフィーリングが自然なのか?
言われていることを繋ぎ合わせた記事にしか感じない。
ゆうさんのおっしゃる通りだと思います、あらゆる事が重なり合ってダイレクトな感覚等とはかけ離れてますもんね。
でも小型車は下取り価格が嘘みたいに安いのが難点ですよね。
ターボ+両席電動スライドドア+4WD
スライドドアな軽トールワゴンはこの装備あれば7年後でも下取り値100万以上は余裕でつく
NAとの価格差、維持費差なんて簡単に埋まるどころか更に圧倒的下取り値の差がつく
ターボ車の否定が目立っているが、その人が割り切って楽しんでいるならそれで良いです。
燃費が悪いとかオイル交換頻繁とかデメリット強調しているけど、メンテナンスも同時に行うから
悪い箇所がすぐ分かれば命の安全にもなる。
出足が悪いNAは交差点でダッシュ効かないから怖い時もあります。
ターボ車が悪いならメーカーも販売しないし国交通省も禁止するでしょ。
もっとターボ車のメリットを探してほしい。
軽自動車を購入する人の多くは、まず第一に「費用」を考えるとおもいますので、燃費の悪くなるターボは選ばれにくいとおもいます。
実際に運転していても「これで十分」と思っておられる方も多いでしょう。
しかし交通の基本は「安全かつ円滑」ですから、時には「自分のペースが一般的な他車と比べて遅い」のに気づいてない人も多いとおもいます。
特に発進では非力なノンターボの軽では、しっかりアクセルを踏まないと出遅れて、明らかに交通の流れが悪くなります。場合によっては後続車のイライラを誘発するかもしれません。
危ない運転を強要してるのではありません。
周りの交通に合わせた、一般的な加減速をするべきだと思うのです。
私の住んでいる県は田舎なので、軽自動車の割合はとても多いです。
お年寄りの暴走こそ聞きませんが、よく報道で見る「嫌がらせ運転」同様に幹線道路を30キロで走る人も少なからずいます。
自分の能力、車の性能だけを物差しにするのではなく、自分のクルマが他の交通の流れに乗るためには、アクセルを他のクルマ以上に踏まないといけない事もあると認識して運転してほしいです。
表現がおかしいところがあります。ターボが必要なのか不要なのかおかしい。
ダイハツ/ウェイク、スズキ/エブリィワゴン とこの10年ほど軽のターボ付きに乗っていますが、ターボラグなどは感じたことがありません。なんか時代錯誤的な話にしか思えませんねー。
私の36ワークスは燃費20です。
ターボで20て良いと思う。
イニシャルコストとオイル交換頻度でNAとコスパ が劣る点意外は、すべてターボの圧勝。何よりCVTとの相性が抜群で、運転が楽しい。軽自動車を乗るならターボ以外考えられないくらい素晴らしいです。
ミラNAとアトレーの0-400m加速がどっこい。
つまりトールワゴンタイプと普通のセダンだと空力の影響で
加速にさがなくなる。
勿論 加給が強く効いてくればパワフルにはなるが。
補器類が多くフライホイールがでかく熱で苦しいエンジンは
ガソリンで冷却するので燃費は悪い一方。
一般路では背の低いNAが通常運用では扱いやすくベスト。