「スマートキー」電池切れ… 突然のトラブルに役立つ「エンジンのかけ方」とは? 寿命を延ばす方法も

最近では、クルマのカギが「スマートキー」と呼ばれる電子キーが採用されているクルマが増えつつあります。では突然動かなくなった場合のエンジンのかけ方とはどういった方法なのでしょうか。

スマートキーが突然動かない! 「エンジンのかけ方」とは

 クルマに多く採用されている「スマートキー」は、便利なアイテムのひとつです。
 
 では突然動かなくなってしまった場合どうしたらいいのでしょうか。

突然「スマートキー動かない!」対処法とは?
突然「スマートキー動かない!」対処法とは?

 スマートキーは電波を発信することで動作する仕組みで、各メーカーごとに装備の正式名は異なるものの、一般的にはシステム全体の総称を「スマートエントリー」と呼び、カギのことを「スマートキー」や「電子キー」などと呼ばれます。

 物理的なカギとは異なり、わざわざカバンから取り出して鍵穴に指す必要がなく、ポケットやカバンに入れたまま、ドアハンドル付近に設置されたスイッチやセンサーに触れることでロックが解除できます。

 また、スマートキーが車内にある状態でエンジンスタートボタンを押せばエンジンがかかり、そのまま走行することが可能です。

 そんなスマートキーはボタン形電池などが内蔵されているため、定期的な交換が必要です。

 電池の寿命について、パナソニックでは「使用状況により違いはありますが一般的には、約1〜2年が電池寿命(交換時期)です」と説明しています。

 電池切れを起こすと通常の手順ではカギが開けられなくなったり、エンジンがかけられなくなったりするため、できれば電池がなくなってしまう前に交換しておきたいところです。

 また、なかには「キーが動かない」「動きが悪い」といったトラブルが発生することもあるようです。

 では、予期せぬタイミングでスマートキーが動かなくなった場合、どう対処したら良いのでしょうか。

 じつはスマートキーには、リモコン内に一般的なメカニカルキーが内蔵されており、これを利用すればロック解除やエンジンの始動をすることができます。

 たとえば、トヨタ「アクア」の場合では、スマートキーの横にあるスマートキー解除ボタンを押してメカニカルキーを取り出し、運転席のドアノブにある鍵穴にカギを差し込んでドアを解錠します。

 なお、メカニカルキーでドアを解錠することで警告音が鳴る場合があります。

 シフトレバーがPの状態であることを確認し、ブレーキをしっかり踏み、その後スマートキーのトヨタエンブレムのある面でエンジンスイッチに触れるとブザーがなり、オンモードへ切り替わります。

 ブレーキペダルをしっかりと踏み込んだ状態で、スマートキー表示等が緑色に点灯した後、エンジンスイッチを押すことでエンジンがかかります。

 こうした、スマートキーをスイッチに触れることでエンジンが始動する場合のほか、カギを回すように「ノブ」を回してエンジンをかける車種もあります。

 スマートキーが正常に作動しない場合のエンジンのかけ方については、車種や仕様によって異なるほか、注意事項なども含め取説書に書かれているため、緊急時に備え事前に確認しておくのが安心でしょう。

 なお、スマートキーは微弱な電波を出してクルマと交信し、キーの解施錠やエンジンスタートをおこなっています。

 このため、放送施設や送電線など強い電波が発生する設備がある時または駐車場で管理用電波の影響でスマートキーが動きにくくなる可能性があるといいます。

 仮にスマートキーが動かなくなっても焦らず、対処方法を取るようにしましょう。

※ ※ ※

 また、スマートキーの電池は保管方法を工夫することで寿命を伸ばすことができます。

パナソニックでは、スマートキーの保管について以下のように注意を呼びかけています。

「磁気を出すもののそばに置いておくと常に交信状態となる可能性があり、著しく電池が消耗してしまいます。

 パソコン、テレビ、携帯電話、コードレスフォン、電磁調理器、電気スタンドなどのそばに保管しないようお願いします」

 スマートキーの保管する場所を意識するだけでも、電池の消耗を避けられるといえるでしょう。

 また、電池切れについてはメーターディスプレイなどに電池交換のサインが表示される車種もありますが、2年ごとなど自分で交換するタイミングを決めておくと安心です。

【画像】15年前の「スマートキー携帯」がスゴい… 画像で見る!(15枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー