「木製ハンドル」見なくなったのなぜ? 昔定番も豪華さアピールに変化!? でも現代は減った理由とは

昔のクルマは「木製ステアリング」が定番でした。時代の進化によりその採用方法は異なり全周から一部などに変わっていきます。そうしたなかで、最近は一部にも木製を使う例が減ったようです。その理由とはどのようなものなのでしょうか。

最近減ってない…?「ウッドステアリング」が減少したワケ

 昔のクルマではウッドステアリング(木製ステアリング)が採用するクルマが存在しました。
 
 しかし、最近では木製ステアリングを見かける機会が減っています。その理由にはどのようなものがあるのでしょうか。

昔は木製ステアリングが採用される例が多かった? でも最近は減っている? その理由は?
昔は木製ステアリングが採用される例が多かった? でも最近は減っている? その理由は?

 かつては、国内外のさまざまなモデルではウッドステアリングを採用する例が多くありました。

 国産車でも例えば、マツダ「ロードスター Vスペシャル」やホンダ「シビック RS」のなどにウッドステアリングが採用されていた歴史があります。

 そんなウッドステアリングですが、最近のモデルには採用が減っています。

 ウッドステアリングにもいくつか種類があり、前述のロードスターやシビックでは全周ウッドですが、モデルによっては一部のみをウッド化したものや、ウッド調のものなどが存在。

 そうしたなかで、全周ウッドを使用したステアリングが減少した背景にはどのような理由があるのでしょうか。

 マツダの広報担当者は、その理由について次のように説明します。

「まず、ウッドステアリングとウッドシフトノブはセットで考えられるものといえます。

 両手に触れる、両者の質感を揃えることはとても重要です。

『操作』という機能と『工業製品としての精度』という視点で、どちらも約40年以上まえまでは木材が優秀でした。

 回すモノとしての高精度な円形形状と握り心地の良い断面、裏のボコボコなど手になじむ3次元形状。

 こうしたものは、多分当時は、木材ではないほかの素材では実現できなかったのだと思います。

 しかし、性能が向上して車速が高まるにつれ、ハンドルやシフトノブには、それまで以上に道具としての精度と信頼性が求められました。

 さらには、緊張すると手に汗をかいたり、握る場所が変わったり、疲れてしまったりという人間の特性などへの配慮も必要となりました。

 そしてかつてのように、『レーシンググローブをはめて運転しましょう!』といったごまかしも使えなくなり、次第にノスタルジーだけでは作る理由にならなくなってしまったというわけです。

 結果、一定数ニーズがあったとしても、それに応えられないのが実情なのだと思います。

 一部のスーパープレミアムでは採用していますが、手で触らない、性能に関係のない位置の加飾どまりとなっています」

【画層】これ…本当に走るの? 木製「カローラ」がスゴい! 驚きの実車を画像で見る!(18枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 何故 ここで 事故時の危険性をあげていないのかな 今のハンドルは 事故時に湾曲します それには木材ではついていけません また 割れて鋭角の破片が起きる可能性もあるんですが

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー