最近のヘッドライト「なぜ」眩しい! 安全のための「啓蒙活動」も影響!? 「オートライト」義務化から1年、高機能ライト搭載車増加か
ヘッドライトまぶしいという声も
明るさや照射できる部分の拡大を行ってきたはずのヘッドライトに対して、近年「まぶしい」という声が聞かれるようになりました。
その原因は何なのでしょうか。
オートライトは暗くなると自動点灯し、明るくなると自動消灯します。トンネルや高架橋などが断続し、明るさが変化する道ではヘッドライトが頻繁に点灯と消灯する場合があります。その点灯と頭と消灯の繰り返しが、先行車には目障りになっている可能性があります。
また、オートマチックハイビームやアダプティブヘッドライトも、まぶしさの原因となる可能性があります。
ライトをドライバーが手動で切り替えていた頃は、遠くに見えるテールランプや、コーナーの外側に見える光、遠いカーブに見える光を頼りに、あらかじめロービームに切り替えていました。
オートマチックハイビームもアダプティブヘッドライトも、構造上先行車や対向車を認識してからロービームに切り替えるために、先行車や対向車に一瞬ハイビームの光を見せてしまう可能性があります。この一瞬が、「まぶしい」と感じさせていると推察できます。
これにはJAFも検証結果を発表しており、「システムが自動で切り替えることに頼らずに、ドライバーが積極的に切り替えることが望ましい。」としています。
また、警察庁などによるハイビーム使用の啓発効果も考えられます。これまでずっとロービームで走る癖を持っていた人がハイビームにするようになったのは良いのですが、今度は適切にロービームに切り替えることを忘れてしまっていることも考えられます。
※ ※ ※
新しい技術を採用したものが世の中に現れると、人が順応したり社会が受容するまで一定の時間がかかります。
ハロゲンヘッドライト登場時も、プロジェクターヘッドライト登場時も、高輝度放電ランプやLED登場時も、「まぶしい」という声がありました。今まで見慣れなかった明るいライトに対して起こした拒絶反応が、「まぶしい」という声だった可能性があります。
大前提として、夜間の交通安全を考えればヘッドライトは明るい方が良いといえます。
今回採用された各種オートマチック装置によりドライバーの操作が軽減されていますが、まだまだ完全ではありません。
そのためにマニュアルモードが残されているといえます。
せっかくの技術の進化を無駄にしないためにも、ドライバーが自分の車のオートマチック機能を正しく理解し、時には装置の動作に介入するなどして、安全を確保していくことが必要です。
G30 523d乗ってましたがアダプティブヘッドライトは結構頭悪かったです。
対向車いないのにずっとロービームなことが多かった印象。
そして現在G02 X4 20d乗ってますが、改善する様子は無し。
一度ハイビームに切り替わってくれれば、対向車見つけたタイミングで対向車にライトあたらないようにライトの向きぐりぐり変えてくれはするんですがね…