「車中泊」できるトヨタ「ランドクルーザー」!? 「大陸遠征用」に開発された「扱いやすいサイズ」の本格オフロード「キャンピングカー」とは

遠征隊「Expeditions 7」は世界中の大陸を車で旅する冒険家集団。そんな彼らが、次の遠征のために用意したトヨタ「200系ランドクルーザー」をベースに改造を施したキャンピングカー「E7 200M」を7台製作し、うち5台を販売するといいます。どのようなクルマなのでしょうか。

車中泊できるトヨタ「ランドクルーザー」

 遠征隊「Expeditions 7」は北米やアフリカ、グリーンランドなど世界中の大陸を車で旅する冒険家集団。

 そんな彼らは2014年に8つの土地をめぐり終えたあと、次の遠征のために用意したトヨタ「200系ランドクルーザー」をベースに改造を施したキャンピングカー「E7 200M」を7台製作し、うち5台を売り出すといいます。

トヨタ「200系ランドクルーザー」を大陸遠征用のキャンピングカーに改造した「E7 200M」
トヨタ「200系ランドクルーザー」を大陸遠征用のキャンピングカーに改造した「E7 200M」

 トヨタ「ランドクルーザー」は1951年にトヨタBJ型として誕生して以来、以降70年にわたり「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」という顧客の期待に応え続け、信頼性・耐久性・悪路走破性を成熟させてきた本格SUV。現行モデルは、2021年8月に登場した300系で、2007年に登場した200系はその先代モデルに当たります。

 遠征隊「Expeditions 7」は2014年、「70シリーズのランドクルーザー」複数台で、北米、アイスランド、ロシア、オーストラリア、アフリカ、南極大陸、南米、グリーンランドを走破しました。

 そんなExpeditions 7は次の遠征のために、北米仕様のトヨタ「200系ランドクルーザー」をドイツやアメリカに拠点を持ち、本格オフローダーキャンピングカーを制作する「MALTEC」と手を組み、「E7 200M」を作成しました。

 E7 200Mは通常のランドクルーザーと比較し、Bピラーのすぐ後ろからリビングキャビンに変更されていますが、ホイールベースの延長などは行われず、海外の輸送コンテナに収まるサイズに設定されています。

 パワートレインは5.7リッターV型8気筒エンジンを搭載、これに8速ATが組み合わされます。

 走破性能を高めるために、アプローチアングルが高められたオフロードバンパーやスキッドプレート、シュノーケルインテーク、ウィンチなどを装備。

 リアキャビン内は、チーク材のフローリングにベンチシート、十分な収納、キッチン、冷蔵庫、LED照明、ヒーター、太陽光発電などが搭載され十分に生活ができるようになっています。

 キャビン上のカーボン製ルーフは、ポップアップ型のテントになっており、外の風景を見ながらくつろげるよう設計されています。

 E7 200Mは7台が生産されたうち、2台がExpeditions 7の遠征に参加。残りの5台が販売されるとのことで、公式サイトより問い合わせを受け付けています。

トヨタ・ランドクルーザー のカタログ情報を見る

【画像】トヨタ「ランドクルーザー」ベースの本格オフロードキャンパー「E7 200M」を画像で見る(50枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. トランプさんが大統領だったら、戦争すら起こらなかったと、思うけどな

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー