なぜ「キャンピングカー」欲しがる人は増えた? 車中泊&アウトドア需要だけじゃない! 災害大国だから注目される使い方とは

最近では、キャンピングカーの需要が高くなっています。車中泊やアウトドアといった目的ではなく、地震や豪雨による自然災害に備えて、防災用にキャンピングカーの購入を検討する人が急増しているようです。

災害の多い日本…キャンピングカーの利用目的に変化も

 ここ数年で市場が拡大しているキャンピングカーですが、新型コロナウイルスなどの影響からさらに需要が高くなっています。
 
 車中泊やキャンプなどを快適におこなえることが人気の要因といえますが、最近では防災用として購入を検討する人が増えているようです。

アウトドアや車中泊だけじゃない! いざという災害時にも活躍するキャンピングカー需要のイマ!
アウトドアや車中泊だけじゃない! いざという災害時にも活躍するキャンピングカー需要のイマ!

 ここ数年の自然災害は増加傾向にあり、気象庁によると、2022年1月から2022年9月までの期間で震度5弱以降の大地震が12回も発生しています。

 とくに2022年3月に起きたM7.4の福島県沖地震に至っては、住家全壊204棟の甚大な被害をもたらしました。

 また、ゲリラ豪雨も頻繁に発生しており、全国各地で河川の決壊や冠水が相次いでいます。

 このような背景からも防災意識が高まっており、キャンピングカーを車中泊の利用以外に「動く家」として購入する人も増えてきました。

 一般社団法人日本RV協会が2020年3月に実施した「キャンピングカーで防災を考える」のアンケート調査では、「防災のためにキャンピングカーを購入したいと考えたことがありますか」という問いに対して、約8割の人が「はい」と回答しています。

 また、同様のアンケート調査において「キャンピングカーは災害時に活躍すると思いますか」という質問に対して、なんと97.5%の人が「はい」と回答しています。

 では、実際に災害用としてキャンピングカーを購入した人は増加しているのでしょうか。

 軽キャンピングカーやミニバンキャンピングカーなど、災害に安心して過ごせるさまざまなキャンピングカーを制作しているショップの担当者は、以下のように話します。

「震災やゲリラ豪雨など、実際に大きな自然災害が発生した時期には、キャンピングカーを買い求める人がいらっしゃいます。

 2011年に発生した東日本大震災や、2016年に発生した熊本地震の被害に遭われた人のなかには、東北や九州地域に住んでいる人が、『避難所に行くのがいやだ』といった理由から、購入された人もいます」

 一方で、前述のアンケートによる「災害用キャンピングカーを持っているとして、被災地にそれを身内以外に貸し出すことができると思いますか」という質問には、「はい」と答えた人が36.8%、「いいえ」が28.0%、「わからない」が35.2%と、大きく回答が分かれています。

「家族や身内で使用したい」「他人が利用するのには抵抗がある」「スマホの充電程度なら良い」という人が多くいることからも、自治体でキャンピングカーを導入する例が増えています。

【写真】100万円以下でアルファードキャンピングカーが手に入る? さらにかつて存在した1500万円の「アルファード」などを見る(43枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 持ち家があり、かつ、普段使い用の車とは別個に広めの駐車スペースを必要とすることから豪華装備のキャンピングカーを持てる人は限られるかな。自前でキャンピングカーを持てたとしても災害時に使い続けられるかという問題。震災直後は流通が崩壊しているので、給油そのものが困難。発電もままならない。電気も来ていないとなると・・・。
    そもそも、津波で家が流されるのならキャンピングカーも流されますよね。そうなると、高台に駐車スペースを借りるか買って保管。当然、置きっぱなしですと盗まれる。悪戯(破壊)される虞があるので時々見に行かなければならないなど。車だから車検も必要。置きっぱなしではバッテリーが放電する。水回りを完備しているキャンピングカーは水が腐るので時々交換が必要。配管や蛇口も錆びるのでメンテが必要。

    持つのは良いが、持つことで負担が増える。いざと成った時に使えない。いざという時に給油や充電の問題が発生するなど、持ったほうが良いか。別の手段(避難所でプライバシーを保てる装備品)の準備をしたほうが良いか各家庭の年間予算に応じた準備は今から考えておく方が良いかと。

    一番単純な例ですと、手回し発電ラジオライト。東日本大震災後に爆売れしましたけど、内蔵バッテリーって放電しきったら充電能力を失います。買ったから安心。しかし、いざと成ったら使えない良い例ですね。あれは3ヶ月に1度くらい満充電しとかないとだめです。車関係ですとジャンプスターターもそうですね。あれも3ヶ月に一度満充電しないと残量が25~30%減ります。半年放置したら電力は使用可能なレベルを切っているでしょう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー