うっかりでは済まない! なぜ「勝手にクルマ」が動き出す!? ベテランドライバーに多い「自然発車」の原因とは
うっかりミスを防ぐ…自然発車を防ぐには?
では、そんな危険性のある自然発車を防ぐには、どのようなことに注意するべきなのでしょうか。
大前提として重要になるのが、基本の駐車方法をしっかりと守ることです。
このことについては、交通事故総合分析センターも広く呼びかけをおこなっており、しっかりと停止状態を保つために、大きく分けてふたつの措置を挙げています。
まず、ひとつ目が「タイヤに動力を伝えるドライブシャフトをロックする」という措置です。
AT車ではシフトを「P(パーキング)」に、MT車では平地や下り坂では「R(リバース)」に、登り坂では1速に入れます。
続いて、ふたつ目は「車輪が回転しないようにパーキングブレーキを使用する」ことです。
クルマによってパーキングブレーキの形状は異なり、年式の古いモデルを中心に多く見られるレバー式や足踏みペダル式に加え、最近では、ボタンひとつで作動する電動パーキングブレーキなどもあります。
普段から運転する愛車であれば、パーキングブレーキの場所に迷うこともありませんが、レンタカーや代車など普段運転しないクルマでは、パーキングブレーキがわかりにくい可能性もあります。
事前にパーキングブレーキの場所や作動方法を確認しておくとともに、駐車場所にかかわらず必ず使用するように心がけましょう。
なお、レバー式や足踏みペダル式のパーキングブレーキの場合には、しっかりと引く、しっかりと踏み込むことを意識して、強くパーキングブレーキをかけるようにしたほうが安全です。
これらの基本的な操作に加えて、坂道などではハンドルを左右のどちらかに切って駐車することや、輪止めをしっかりと固定することなどが挙げられます。
実際に高速道路などを管理するNEXCOや、ロードサービスを展開するJAFなどは作業時において、ハンドルの左右切りや輪止めをするなどの対策をおこなっています。
※ ※ ※
自然発車を防ぐためにも、クルマから離れる際は、適切な駐車措置をおこなうことが大切です。
また、クルマは自然発車によって一度動き出すと、人力で止めることは困難です。
万が一、そのようになってしまったら無理に止めようとせず、周囲に周知して事故を防ぐ心がけが必要となります。
AT乗りに多い、Pレンジに入れるだけでサイドブレーキをかけない奴って何考えてんだろうな
やはり、常に基本を忠実に行う。横着したらいけないということですね。
MT車なら1速かRにギアを入れて駐車しないと、ブレーキペダルを踏んだだけで、エンジンキーを回してしまうと動き出してしまうこともある。