トヨタが「MTより賢いAT」開発!? 「戦うAT」が凄すぎる! ドライバーファースト目指す「DAT」とは

トヨタは新たな「AT」の開発を進めています。その名も「DAT(ダイレクト・オートマチック・トランスミッション)」というものですが、どのような特徴があるのでしょうか。

トヨタが新たなる「AT」を開発中? どんなものなのか?

 2020年に発売がスタートした「GRヤリス」。トヨタの「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の象徴といってもいい1台です。

 すでに販売台数は3万台を超えており、世界中のユーザーが様々なシーン、様々な用途、様々な想いで活用しています。

トヨタが新たに開発を進める「戦うAT」とはなんなのか?
トヨタが新たに開発を進める「戦うAT」とはなんなのか?

 このクルマの開発GOを出したモリゾウこと豊田章男社長はこう語っています。

「今も開発は続いています。いつまで経ってもGRヤリスは完成形にはなりません。

 ただ、完成はせずとも『鍛えた結果』を、随時お客様にお届けすることが、私たちトヨタの責務だと思っています」

 そのひとつが東京オートサロン2022で初公開されたGRMNヤリスですが、それとは別に現在開発が進められているモデルがあります。

 それが今回のモータースポーツ対応となるスポーツATである「DAT(ダイレクト・オートマチック・トランスミッション)」です。

「RSにCVTがあるのに、なぜ?」と思う人もいるでしょうが、実はこのDATはRZつまり1.6リッターターボ×4WD向けに開発をおこなっている2ペダルトランスミッションになります。

 ちなみに開発車両はすでに存在、現在様々なテストが進められています。

 そのひとつがTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジ(以下:ラリチャレ)への実戦投入。

 つまり、トヨタの「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を直球勝負でおこなっているというわけです。

 GRヤリスは3ペダルのMTにこだわって開発されました。デビュー時に開発陣に話を聞くと「MT以外の選択肢は考えなかった」とキッパリと答えています。では、なぜ2ペダルの開発が始まったのでしょうか。

 それは約2年前、ちょうどGRヤリスが発売された頃の豊田社長から提案が発端でした。

「モータースポーツの裾野を下げるために、2ペダルの可能性を探ってみないか?」

 GRヤリスの開発責任者・齋藤尚彦氏は想像もしていなかった発言に「?」だったといいます。

 しかし、齋藤氏は「即座に社長が求めているのは『MTと同等の性能を持った2ペダル』だと理解しました。ただ、ATの弱点をよく知っているからこそ、『一筋縄ではいかないな……』とも。ただ、社長の顔は本気でした」と当時のことを振り返ってくれました。

 モータースポーツの世界ではトップカテゴリーはほぼ2ペダルですが、入門カテゴリーはMTがまだまだ主流です。

 2ペダルの参戦が可能なカテゴリーもありますが、実力ではMTに及ばないのも事実です。

 そこで豊田社長は「イージードライブなのにMTとガチンコ勝負できる2ペダルが存在すれば、モータースポーツ参戦の敷居をさらに下げることができるのではないか?」と考えたのでしょう。

 これに加えて、新たなユーザーの獲得も視野に入っていたはずです。

 GRヤリス登場時「欲しいけど、2ペダルがないと家族を説得できない……」という声をよく聞きました。

 確かに1.5リッター×FFのRSにはCVTの設定がありますが、多くの人は1.6リッターターボ×4WDの2ペダルを求めていたのです。

 ちなみにGRヤリスの先輩にあたるスバルWRX STI/三菱ランサーエボリューションにも2ペダルの設定がありましたが、最終的にはビジネスをけん引する存在に。

 つまり、スポーツカービジネスの継続のため、さらにはMTを存続させるためには、2ペダルモデルは重要な存在といえると思います。

 開発目標は「Dレンジのままで意のままの走りを実現させる“完全”な自動変速」です。

 様々な検討をおこなった結果、高トルク対応の8速ATをベースにギア比を含めて構成部品の多くをGRヤリスに合わせて専用設計。

 加えて、ダイレクトフィールやシフトスピードはもちろんですが、もっともこだわったのがプロドライバーのMT操作と同じタイミングでのシフトダウンにこだわった専用制御になります。

 巷のスポーツATはシフトアップに関しては良いレベルに来ている物も多いですが、シフトダウンに関してはドライバーの意図通りにとはいかず。そのためドライバーがマニュアル操作(=パドル)をしなければなりませんでした。

 これまでは「仕方ないよね……」と諦めていましたが、DATはそこに真摯に向き合うことを選んだのです。

 高トルク対応ATはかなり大きなサイズになりますが、GRヤリスの6速MTは耐久・信頼性確保のためにこのクラスにしては大きなサイズだったことが功を奏し、キツキツながらもエンジンルーム内に上手に収まっています。

 ちなみにMTよりも熱が厳しいことからフォグランプが外され、その位置にオイルクーラー(右側)とATFクーラー(左側)が追加で装着されています。

 インテリアはパドルが追加されたステアリングとATセレクトレバー、さらにはメーターが変更されています。

 ステアリングはGRヤリスRS用ですが、メーターとATセレクトレバーは他車流用のようで隙間がクッションで埋められているなど開発車両ならではの部分も。

 マニュアルモードのシフトアップ/ダウンの方向も通常のトヨタ車と逆パターンに変更されています。

 DATの開発車両はモリゾウ選手や勝田範彦選手をはじめとするプロドライバーも評価していますが、メインの開発ドライバーはトヨタ自動車代表取締役副会長の早川茂氏です。

「社長から『開発ドライバーは早川さんね!!』といわれ、最初は全く意味が解らなかったのですが、開発を進めていくにつれてその意味が理解できました。

『裾野を広げる』という意味でいうと、ターゲットカスタマーに近い存在の人に不具合を出してもらうのがベストです。

 実際に早川さんでなければ起きない不具合(=一般ユーザーの不具合)がたくさん出てきたので、1つ1つ着実にカイゼンを進めている最中です」(齋藤氏)

 実は筆者はラリチャレの会場で見かけるたびに、ダメ元で「乗りたいな~」とオファーを出していましたが、そのしつこさに「そこまでいうのならば……」と試乗のチャンスがやってきました。

 それもチョイ乗りではなく、栃木県にある「つくるまサーキット那須」のグラベルコースでの全開走行です。

 このような貴重な機会を設けてくれたGRへの感謝はもちろんですが、貴重な開発車両に第三者を乗せ、ダメ出しも含めたフィードバックを開発に活用といった本気度にも驚きました。

【画像】これが…トヨタが開発するスゴイ「AT車」だ! 実車の内外装を見る!(20枚)

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

1 2 3

【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー