クルマ選び、今後は「性格」が決め手に? 「自動運転」の鍵、開発本格化

実はもう、結構近くなっている自動運転 しかし最後のピースが…

 数年前、自動運転の試験車両が屋根の上に、丸いドームを設置していたことを覚えている人もいるでしょう。グルグル回るものもありました。あれが「レーザースキャナー」です。

 しかし、量産車の屋根にあのような大きなものを置くわけにはいきません。それを、なんとか見栄えに影響のないように小さくして、しかも安くしようと、自動車業界をあげての開発競争が進んでいます。

 2016年5月、横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展」において、欧州の自動車部品サプライヤーであるヴァレオ社が非常に小さなレーザースキャナーのプロトタイプを出品しました。2018年には量産化される見込みともアナウンスされており、当然、トヨタ、日産も同レベルのものを開発しています。つまり、自動車に必要な「見る」技術が揃う日は近いのです。

 また、「地図」もなくてはならない技術。自動運転では道の幅や形、合流の格好など、非常に詳細な地図が必要となり、従来のカーナビ用のものでは役に立ちません。新しく用意しなくてはならないものの、作るノウハウはすでに存在し、現時点では自動車メーカーごとに制作されています。しかし、それぞれ勝手に作るのは効率的でないため、将来は各社で共通の地図を使うことが検討されており、現在、そのフォーマットを決める話し合いが進行中です。

 そして、最後に必要な技術が「人工知能(AI)による判断」、すなわち「考える」技術です。振り返れば、「動かす」「見る」という技術は、実はもうほとんど実用化されており、「地図」の技術も道筋が見えています。そうなったとき、まだまだ完成に遠いのが「考える」技術。だからこそ各自動車メーカーはいま、やっきになって人工知能の開発を進めているのです。

1 2 3

この記事の写真一覧

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー