夏の車内必需品「サンシェード」はどう選ぶ? 種類は豊富でも注意すべきコトとは

サンシェードを使用する際の注意点は?

 このようにさまざまなタイプがあるサンシェードですが、注意しなければならないことがあります。それは、「サンシェードは走行中の使用が禁止」されているということです。

 道路交通法の第55条2項では、以下のように規定されています。

「車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない」

 これからわかるように、運転席や助手席のドアウインドウやフロントガラスにサンシェードをつけて走行すると、視界の確保がじゅうぶんではなく、法令違反とみなされる可能性が高いでしょう。

 こうした法令違反を避けるために、サンシェードのほかに、紫外線対策としてはガラスにUVカットフィルムを貼るという選択肢もあります。

純正で色がついているガラスにフィルムを貼ると透過率が70%を下回る可能性もあるので注意!
純正で色がついているガラスにフィルムを貼ると透過率が70%を下回る可能性もあるので注意!

 ただし、前方3面のガラスに限っては、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第195条において「運転者が交通状況を確認するために必要な視野の範囲に係る部分における可視光線の透過率が70%以上のものであること」と定められています。

 ちなみに、最近のクルマでは、IR(赤外線)・UV(紫外線)カット効果のある機能性ガラスを標準で採用しているものが増えてきています。こうした機能性ガラスは一見するとほぼ透明ですが、普通のガラスより可視光線透過率が低くなっています。

 そのため、機能性ガラスに透過率が基準値ギリギリのフィルムを貼ると、トータルでの透過率が70%を下回る可能性があるので注意が必要です。ガラスに貼った状態で70%以上の透過率を保てなければ車検に通りません。

 施工の際にはショップに依頼して、トータルでの透過率が70%を下回らないように計算してもらうとともに、フィルムに気泡やシワが入らないようにすると良いでしょう。

【画像】夏のクルマはここまで暑くなるのか… ボンネットで目玉焼きは出来る? 実際に試してみた!(23枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー