一宮JCT渋滞の処方箋! 計画進む名古屋~岐阜の最短ルート「名岐道路」で名神~東海北陸道の移動が改善へ
名神高速と東海北陸道が接続する一宮JCTは、渋滞スポットとなっていますが、ここを通らずに名古屋市~岐阜市間をまっすぐに結ぶ「名岐道路」の計画が進んでいます。
名古屋高速一宮線を北へ延伸
中京圏屈指の渋滞ポイント「一宮JCT」。名神高速と東海北陸道が接続し、名古屋方面と岐阜・飛騨・北陸・京阪神方面のクルマをさばく交通の要衝ですが、ここの負担を軽くする「名岐道路」の計画が進んでいます。
名岐道路は、名二環の清洲JCT(愛知県清須市)から岐阜市内までを結ぶ地域高規格道路(自動車専用道路)です。JR東海道本線と並行して、名古屋市と岐阜市をまっすぐ結ぶ役割を果たします。
現在は、清洲JCTから名神の一宮ICを経て一宮中入口(愛知県一宮市)までの9.3kmが、名古屋高速16号一宮線として開通しています。
ちなみにこの区間は、高速の下に6車線(片道3車線)の国道22号「名岐バイパス」が整備されており、一宮中入口から先は、この国道経由で東海北陸道の一宮木曽川ICや岐阜市方面へ向かうことが可能です。
しかし、一宮JCTと同様、国道も渋滞が常態化しているため、名古屋市~岐阜市間のクルマ移動は、定時性の確保が課題となっています。
国土交通省中部地方整備局が2019年に沿線住民ら約3万人に実施したアンケートでは、高速道路に対して6割以上が、一宮JCT経由の「迂回感」や、「渋滞等により時間が読めない」ことが課題と捉えていました。
また、国道22号に対しても、7割以上が「渋滞等による速達性の低さ」「信号が連続し、停発車を繰り返すことによる走りにくさ」を課題視しています。
名岐道路の計画は、現在の高速の終点となっている一宮中入口からさらに国道に沿って岐阜市方面へ伸ばすものです。
このうち一宮木曽川ICまでの6kmは「全区間にわたり4車線の高速道路を整備」「信号が連続する合計2kmの区間だけ立体交差化」「全区間わたり現行の6車線から8車線に拡幅」の3案が検討され、2019年12月、高速アクセス性・時間信頼性などが評価された「全区間にわたり4車線の高速道路を整備」が対応方針として決定しています。
なお、現在は一部方向の行き来ができない一宮ICと、東海北陸道に接続することになる一宮木曽川ICは、利便性を最大限高めるために接続機能の強化(JCT化)が検討されます。
また、途中の両郷町交差点付近には、ICの設置も検討されます。
この区間は、2022年度は、都市計画・環境アセスメントを進めるための調査が進められる予定です。
※ ※ ※
一方で、既存の名神も対策が進行中。NEXCO中日本は、1日約9万台(2019年)の交通が集中する一宮IC~一宮JCT間の約2.7kmで、道路幅を変えずに4車線から6車線に変える工事を2022年1月から取り組んでいます。
6車線化の時期については、あらためて告知するとしています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。