【レース現場から市販車が誕生!?】 GRが掲げる「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」とは

豊田社長が語る「もっといいクルマづくり」とは

<

 なぜ、GRヤリスはそこまでできたのでしょうか。

 筆者(山本シンヤ)は豊田社長の「トヨタは本当にこのままでいいのか?」という問題提起に対して、モノで証明したかった……と分析しています。

 これはまさに「現地現物」の精神です。豊田社長はこのように語っています。

「できないからやる……それが挑戦です。

 そのためにはまず自分たちが変わる必要があります。

 もちろん、今のトヨタではできないのは僕も解っています。

 でも、それをできるようにするためにはどうすればいいのか。

 変えるしかないですよね」

 ただ、誤解してほしくないのは、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」はモータースポーツに適したクルマをつくる事が目的ではないということ。

 モータースポーツの「時間軸の速さ」、「結果がすぐに出る」、「その場で解決」といった、仕事に対する意識改革が主だと筆者は考えています。

 その辺りはすでにほかのクルマにもフィードバックされています。

 例えばGRスープラの、登場からわずか1年での大幅改良や、2022年の6速MT追加。

 さらにGR86の発売直前でのセットアップ変更などは、これまでのトヨタではありえないスピード感覚で進められました。

2022年4月28日に世界初公開された6速MTを搭載する「GRスープラ」
2021年に2代目へとフルモデルチェンジ。この際「TOYOTA 86」から「GR86」へと車名が変更された

<

 レースの世界では「スタートラインにクルマを並べるまで最善を尽くす」といわれますが、それを量産車に置き換えると……解りやすいでしょう。

 これまでのトヨタのルール/基準のなかで仕事をおこなうのは、ある意味「楽」だと思います。

 なぜなら教科書通りにやっていけば失敗の心配はないからです。

 ただ、それはトヨタの都合であり、お客様目線とはいえません。

 豊田社長は「GRヤリスはトヨタでもできることの証明」と語っていますが、それはトヨタの社員に対して「常に挑戦者であれ」、「自分の限界を、自分で決めるな」ということを、モノを通じて伝えようとしていたのかもしれません。

 そういう意味でいうと、筆者はモータースポーツから市販車へ……という想いの本質は、ハードよりもハートのほうが重要だと考えています。

 そんなクルマに触れたユーザーは直感的に「いいクルマ」と感じ幸せになる。

 つまり、トヨタの経営理念「幸せの量産」へと繋がるわけです。

【画像】これがGRの最強モデルだ! 世界初公開された「GR GT3 Concept」がすごい!

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

Writer: 山本シンヤ

自動車メーカー商品企画、チューニングメーカー開発を経て、自動車メディアの世界に転職。2013年に独立し、「造り手」と「使い手」の両方の想いを伝えるために「自動車研究家」を名乗って活動中。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー