交差点の「謎スペース」何のため? クルマには小さすぎる「窪み」の目的と使い方

交差点内の車道と歩道の間に、駐車スペースのような小さな空間が確保されていることがあります。整備の目的や使い方を警察に聞きました。

謎の窪みは丁字路にある

 街なかの交差点で、たたみ3畳分ほどのスペースが車道と歩道の間に設けられているのを目にすることがあります。

 車道からスッと入れるようになっていますが、駐車スペースだとしたら狭いし、そもそも交差点内だから駐停車はダメだし……と謎は深まるばかり。何のために造られたのでしょうか。

植栽を削って設けられた交差点の「謎スペース」
植栽を削って設けられた交差点の「謎スペース」

 警察署の担当者は、「原動機付自転車(原付)が交差点で二段階右折をするために設けた設備です」と説明します。

 二段階右折は道路交通法第34条5項に定められています。

 具体的には、原動機付自転車が、標識で二段階右折の指定、交通整備された片側3車線以上の道路、3車線以上の一方通行のいずれかで右折する場合、右折用の車線ではなく道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿って徐行し、合流したい車線の先頭でいったん停車し、信号が青になると発進する――といった複雑なものです。

 しかしこれだと、十字路なら後ろから来るクルマを退避して青信号を待つことができますが、丁字路で「丁」の横棒から縦棒に右折するときは、クルマを避けて待つスペースがありません。

 交差点の謎スペースは、この退避と待機のために設けられたものということです。そのため基本的に十字路にはありませんが、丁字路には設置されています。

 このような待避スペース付きの丁字路で原動機付自転車が「丁」の縦棒方向へ右折するときは、横棒方向が青信号のときに待避スペースまで進んで待機し、縦棒方向が青信号になったら発進するという手順で右折することになります。

 しかし二段階右折が必要なすべての丁字路に設けられているわけではありません。担当者は、「原動機付自転車の交通量が多かったり、右折する頻度の高かったりする交差点で優先的に整備されています」と説明しています。

【写真】交差点に造られた「謎の窪み」をもっと見る(11枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー