どうしてタイヤの値段は同じサイズでもピンキリなの? 後悔しない夏タイヤの選び方とは?

降雪地域のドライバーも、このGWで冬タイヤから夏タイヤへと交換する人が多いのではないでしょうか。交換する夏タイヤをチェックして、もし寿命が来ていたり不具合があったならば、新しいタイヤへと買い換えなければなりません。いま、新しいタイヤを選ぶ基準はどのようにすればいいのでしょうか。また同じタイヤメーカーで同じサイズでも、価格がピンからキリまである理由とはなんなのでしょうか。

タイヤの性能指標となるグレーディングシステム(等級制度)

 降雪地域に住んでいる人も、そろそろスタッドレスタイヤから夏タイヤに取り替える時期になりました。

タイヤ交換の様子
タイヤ交換の様子

 スタッドレスタイヤとして使えるのは、プラットフォームが出てくる前の溝深さが半分までで、それ以上減ってしまったタイヤは夏タイヤとしては使えますが冬は使えません。

 もったいないからとそのまま夏まで履いているというケースもあるかもしれません。しかし減ったスタッドレスタイヤでは高速道路でのハイドロプレーニング現象が起きやすいので注意しなくてはなりません。

 昨年2021年秋まで履いていた夏タイヤがまだ使えそうなら良いですが、もう寿命が来ているようならば、新しいタイヤに換えなくてはいけません。夏タイヤでも溝が浅くなると高速道路でのハイドロプレーニング現象を起こしやすくなりますから、安全性を優先すれば4mm以下になっていたら新しいタイヤに交換したほうがいいでしょう。

 また製造から6年以上経ったタイヤも、ゴムが硬くなってウエットグリップが落ちている可能性があるし、乗り心地が硬くなり、溝が減っていると騒音も大きくなっている可能性もあるため、安全性と快適性のために新品に換えることをお勧めします。

 溝深さも十分ある、製造からまだ6年経ってない、という条件が揃っていても、大きな傷があったりゴムがひび割れていたりするタイヤは使いものにならないと考えたほうがいいです。空気が漏れやすいとか、突然バーストする危険性もあるからです。そのあたりもチェックしておきましょう。

 新しい夏タイヤを選ぶとき、最近はガソリン代が高いせいもあって「低燃費タイヤ」を選ぶ人が増えています。

 燃費を良くするためには、タイヤの転がり抵抗が小さいほど良いのですが、転がり抵抗が小さいタイヤはウエットグリップが悪くなる傾向があります。ウエットグリップを良くすると転がり抵抗が大きくなります。これが二律背反ということです。

 転がり抵抗が小さくて燃費が良くても、ウエットグリップが低くて、急ブレーキをかけたときに滑ってぶつかってしまっては、大損してしまいます。

 そこでタイヤにはラベリング制度を設けて、転がり抵抗とウエットグリップの両方の性能を「グレーディングシステム(等級制度)」によって示し、タイヤを購入するユーザーにわかりやすくしています。

【画像】なぜタイヤの値段はピンキリなの? 最新タイヤを画像でチェック(34枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー