ホンダ次期「N-VAN」は2024年前半に登場か!? まさかの「100万円台」で軽電動モデルを投入表明

ホンダは、2022年4月12日に日本市場での戦略も含めた今後の四輪電動ビジネスの取り組みについて会見をおこないました。今後発売される100万円台の軽商用EVについても言及されましたが、いったいどのようなモデルなのでしょうか。

次期「N-VAN」はEV化する?

 2022年4月12日、ホンダは今後の四輪電動ビジネスの取り組みに関する会見を実施し、日本市場でのEV用電池の戦略(軽EV向けをエンビジョンAESCから調達)も含めた計画を明らかにしました。

 このなかで、2024年前半に軽商用EVを投入するという商品戦略をあきらかにしましたが、どのようなモデルが登場すると考えられるのでしょうか。

現行モデルのホンダ「N-VAN」
現行モデルのホンダ「N-VAN」

 ホンダは、2021年4月23日の三部社長就任会見において、2024年に軽自動車のEVを投入すると明らかにしていました。

 それから1年が経った前述の発表において、乗用モデルではなく商用モデルが先に展開されること、さらに100万円台の販売価格で投入されることが明らかになりました。

 なお、日本市場においては軽商用EVの後にパーソナル向けの軽EV、SUVタイプのEVを適時投入すると明らかにしています。

 2024年は、ホンダの軽商用バン「N-VAN」の発売(2018年)から6年が経ったタイミングとなるので、次期N-VANのEV仕様として投入されることも考えられる状況です。

 会見では軽商用EVのイメージ図(シルエット)も表示され、N-VANのような箱型ボディが示唆されています。

※ ※ ※

 現行モデルのN-VANは、セミキャブオーバー型だった前身モデルに対し、軽ボンネットバンのスタイルで登場。「N-BOX」に代表されるホンダの「Nシリーズ」としては初の商用モデルでもあります。

 背の高い箱型ボディや、後席両側スライドドアを採用する点はN-BOXと共通しますが、助手席側の前後ドアの間にピラーがないセンターピラーレスを採用。

 これにより、大開口幅を生かして助手席側から大きな荷物を積載できるなど、N-VANならではの使い勝手を実現しました。

 2021年2月にはN-VANとして初めての改良(一部改良)を実施し、「フレームレッド」「サーフブルー」といった新ボディカラーの追加や安全装備の拡充がおこなわれています。

 2024年に登場する軽商用EVが、N-VANの美点をどれほど受け継いで登場するのかにも注目が集まります。

 それではここでクイズです。

 2018年に生産終了したN-VANの前身モデルの車種名として正しいものは、次のうちどれでしょうか。

【1】アクティ バン

【2】ライフ

【3】ステップバン

【4】モビリオ

※ ※ ※

 正解は【1】の「アクティ バン」です。

 アクティ バンは1979年に初代モデルが登場。2018年の生産終了まで、40年近い歴史を重ねた軽バンとなります。

 ちなみに最終となった3代目アクティ バンは歴代の中でもとくに生産期間が長く(1999年から2018年)、N-VANはホンダの軽バンとしても19年ぶりの新型車となりました。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

<

ホンダ・N-VAN のカタログ情報を見る

【画像】軽バンなのに激オシャすぎる!? 丸目ライトのホンダ軽「N-VAN」がイカしてる! 画像で見る(29枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 余談ですが、100万円台って表現は客引き目的でメーカーや販売店側が使う表現なので、消費者から見たら200万円超え的イメージが強いですよね。本当に100万円台ならせめて乗り出し(税込・諸経費込)で180万円以下だったら100万円台という表現に納得です。限りなく200万円に近い100万円台とか、乗り出しで200万円をゆうに超える場合は100万円台という表現が適切ではないと思っている消費者も多いかと。
    本題に戻って、軽貨物EVの場合N-VANがボンネットがエンジンの為に必要だったスペースが要らなくなるから、他社のような形状になるのかな?とは思いますが、いっそのことホンダなら角が8つしか無いバスみたいな形状(長方形の立方体)にして欲しい気がします。今はOEMだらけで特徴のない車というか、興味がない人から見るとメーカーが違っても皆んな同じ車に見え、車の外観に個性がない時代と感じます。EVになってエンジンに専有されるスペースが無くなることで、どのような奇抜なデザインの車が出てくるか興味深いですが、みんなEVになったら大渋滞のときの電欠をどう解消するの?って心配のほうが大きいですね。
    ということで、電欠に依る大渋滞の時の解消法について、関係各所に取材して記事にしてください。

    • 現状でもガス欠による渋滞があり得るわけで、その辺はEVだから…という理由は杞憂ではないでしょうか?
      多くの自動車が電動化される頃にはC.A.S.E.の1文字目Connectedによって電欠が予想された場合は近くの充電スポットへの立ち寄りを強く勧める警告や2文字目のAutonomousによって自動で充電スポットに立ち寄る機能などが備わるかもしれませんよ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー