スバル「フォレスター」の雪道性能を豪雪の山形で試す! ロングドライブで感じたスバルAWDのスゴさとは

雪道の走行だけでなく寒さへの備えも万全!

 極寒の山形へのロングドライブで感じたのは、フォレスターのホスピタリティの高さでした。

 たとえばシートヒーターは冬の快適性を大きく高めるアイテムですが、運転席と助手席には全車、リアシート左右席もベーシックグレードの「ツーリング」を除き標準装備。なお、ツーリング以外のグレードはステアリングヒーターも標準採用です。

スバル「フォレスター アドバンス」
スバル「フォレスター アドバンス」

 このような装備は、ミドルクラスのSUVになれば上級グレードに備えるのは一般的ですが、幅広いグレードに標準装備とするのはスバルならではといって良いでしょう。

 またメカニズム面でも、ヒーテッドドアミラーや電熱線でフロントウインドウに固着したワイパーの氷を解かすフロントワイパーデアイサー、そしてヘッドライトに付着した汚れや雪、氷を落とすヘッドランプウォッシャーまでもすべてのグレードで標準装備。

 雪道走行に備えたアイテムをここまで標準採用するのもスバルのこだわりで、それがウインタードライブの安全安心にも直結することは雪道を走ればよくわかります。

 このクラスのハイブリッドカーは後輪をモーターだけで駆動するタイプの4WDも増えています。

 しかしフォレスターをはじめとするスバルのAWD車は、ハイブリッドモデルであってもエンジンの動力をプロペラシャフトを通じて後輪へ送る従来ながらの仕掛けを継承。雪道を走って改めて感じたのは、ドライバビリティに優れていることです。

 スタビリティコントロールと協調して「滑らないこと」を基本に、雪を跳ね上げながら走るような深く雪が積もった場所でもタイヤがしっかりと路面をとらえるから、絶対的な安心感が伝わってきます。

 一方でスタビリティコントロールをオフにすれば、リアにも大きなトルクが伝わるAWDシステムのおかげでドライバーが積極的にアクセルを踏み込んで曲がっていくような走りも実現。そのコントロール性の良さから、4WDシステムはスタビリティコントロールに頼ならなくても、きちんと走る素直な調律が施されていることが理解できました。

 さらに雪道では、スタックした際には滑りやすい路面でのタイヤの空転を抑えて発進などをアシストする電子制御システム「X-MODE」の搭載も安心材料です。

 ただし、今回は雪深い路面でもX-MODEを使うシーンは訪れませんでした。それは言い換えれば、スバルのAWDの基礎的なトラクション能力が優れているからに違いありません。

 1000kmを超える雪山へのロングツーリングで実感したのは、アイサイトに備わるACC機能の制御の緻密さと、高速巡行時の疲労の少なさ。

 そしてシートヒーターをはじめとする寒い場所でのホスピタリティと、ワイパーデアイサーなど極寒への備え、さらにはスバルのAWDの安心かつ素直な走行性能です。

 フォレスターはそれらの相乗効果で、雪道で頼れるパートナーだということを深く再認識しました。

※ ※ ※

 ロングドライブというと燃費も気になるところです。今回フォレスターの燃費はどれくらいだったのでしょうか。

 行程は9割ほどが燃費に有利な高速道路でしたが、燃費に不利なスタッドレスタイヤを履き、月山周辺では雪道も長く走ったうえで1067kmを走行しての平均燃費は14.3km/L。カタログに記載されているWLTCモードの14.0km/Lを超える結果となりました。

 「スバル車は燃費が悪い」といわれることがありますが、この実燃費から判断するとそれは過去の話といっても良さそうです。

スバル・フォレスター の中古車をさがす

スバル・フォレスター のカタログ情報を見る

【画像】スバル「フォレスター」の雪道性能がハンパない! ガッツリ雪でもガンガン行ける! (38枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

Writer: 工藤貴宏

1976年長野県生まれ。自動車雑誌編集部や編集プロダクションを経てフリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに寄稿している。執筆で心掛けているのは「そのクルマは誰を幸せにするのか?」だ。現在の愛車はマツダ CX-60/ホンダ S660。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 雪国の人は、この写真を「積雪も無く、良い天気の日」と判断するでしょうね。

    • ↑同意。
      路面に砂糖みたいになった積雪が10~15cm/新雪で20cmあって初めて走行性能(トラクションコントロール)が試されます。
      また、写真のような雪道では大抵の車(ドライバー)がハンドルを取られず走行できて当たり前です。

  2. 雪上での走破性については停まったらスタック必至の路面状態でも走行できるかが最重要です。
    MT/4WDではクラッチワークで強引に突破出来る道路をAT/4WDが突破できるとしたら相当、車が優秀と言えます。この場合、最低地上高が高い車ほど有利ですが、SUVやジムニーなどはほんの僅かですからね。年末(2021年12月末)の大雪では除雪が追いつかず市街地でも相当数の乗用車、バス、トラックがスタックしています。

    圧雪、凍結、アイスバーンなどは車の性能よりもスタッドレスタイヤの性能が重要視されます。新雪だけならブロックパターンの大きいオールシーズンタイヤでも行けるでしょう。
    ちなみにグレーダーで圧雪路面を削った圧雪路面(カンナで削ったような状態)では、スパイクタイヤじゃないと摩擦係数ほぼゼロになります。昔はよくコントロール不能になったものですが、最近は非常に危険な状態ということで路面までガリガリ削って除雪していますので、滅多に遭遇しませんが。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー