発売は2月14日! ヤマハ「YZF-R7 ABS」はサーキットライディング上達への道を教えてくれるモデル

ヤマハが2022年2月14日に発売するスーパースポーツで、「YZF-R」シリーズの新型モデル「YZF-R7 ABS」に試乗しました。

幅広いライダーが扱いきれて楽しめるスーパースポーツ

<

「YZF-R」シリーズといえば、いわずと知れたヤマハのスーパースポーツモデルで、「YZF-R1」、「YZF-R1M」、「YZF-R3」、「YZF-R25」、「YZF-R6」、「YZF-R125」の6モデルがラインナップされています。なお、YZF-R6、YZF-R125は海外仕様のみ。2022年1月現在、国内での販売はありません。

 この小排気量からリッタークラスまでバランス良く設定されたYZF-Rシリーズに、少し中途半端なようにも感じられる700㏄モデル、YZF-R7が追加されるということで、早速試乗させていただきました。

【画像】重視したのは扱い切れるカッコよさ! ヤマハ「YZF-R7 ABS」を画像で見る(11枚)

ヤマハ「YZF-R7 ABS」と筆者(先川知香)

<

 ちなみに、同じYZF-Rシリーズといってもそれぞれに棲み分けが違い、R1とR6の開発コンセプトはトラックを極める「Full control evolution of track master」と「Furious track master」、R25とR3が毎日乗れる「Ride the “R”anytime」、そして今回新たに登場したR7が楽しさを極める「Fun master of Super Sport」です。

 そして、track masterとして開発されたR1とR6は、ナンバー付きの市販車ではあるものの、ライディングテクニックに覚えのある熟練のライダーでもなければ、その性能を使い切ることはできない程のハイパフォーマンスを誇ります。

 一方で、毎日乗れる“R”として開発されたR25とR3は、扱いやすく誰もが楽しく走れるモデルですが、ある程度のスキルを持つライダーからは、物足りないと感じられることもあるかもしれません。

 そんな、過剰ともいえるハイパフォーマンスと、日常使いもできる気軽なロードスポーツの間を埋める、程よいハイパワーを楽しめるスーパースポーツが、R7なのです。

ヤマハのスーパースポーツモデル「YZF-R7 ABS」

<

 R7は、幅広いライダーから高い支持を得る「MT-07」の基本コンポーネントをベースに、R1やR6と共通となるR-DNAデザインを採用。公道はもちろんのこと、サーキットにおいても幅広い技量のライダーが「扱いきれて楽しめるスーパースポーツ」を目指して開発されました。
 
 R1は異次元すぎるとしても、R6未満R3/R25以上の、幅広い技量のライダーが扱い切れて楽しめるスーパースポーツというヤマハの説明を聞いて、中々上達しないながらもバイクでのサーキット走行が大好きな私(先川知香)がワクワクしないはずはありません。

袖ケ浦フォレストレースウェイのホームストレート

<

 私も、その幅広い技量のライダーという枠に入っているかもしれないという淡い期待を胸に、試乗会場となる袖ケ浦フォレストレースウェイを走ります。 

まだ・・・私には早かったかもしれない

<

 跨った感じは700㏄とは思えないスマートさで、身長165㎝の私でも両足の爪先がしっかりと地面に着きました。

ヤマハ「YZF-R7 ABS」の足つき性(筆者の身長165㎝)

<

 188kgある車重もそこまで重く感じることは無く、スーパースポーツにしては少し楽だと感じるライディングポジションなど、取り回しの良さを体感したことで、さらに走りへの期待が高まります。

ヤマハ「YZF-R7 ABS」でサーキットを走行する筆者(先川知香)

<

 私はワクワクしながらコースインし、周りの様子を見ながら少しずつアクセルを明けていきました。

「楽しい!」

 意識しなくても無理なく自然にニイグリップが出来てしまうような、体に馴染むスマートな車体に、思いどおりに加速してくれるエンジン。そして、急な動作にも変な挙動を起こすことなくキッチリと止まってくれるブレーキなど、コースをサラッと流している分には安心感の塊です。

 しかし、「私も、幅広い技量のライダー枠に入ってる!」と、嬉しくなったのは最初の1、2周のみ。何となく、少しこのバイクのことが分かった気になり、スポーツ走行をしてみようと速度域を上げていくとやはり700㏄で、ヘアピンなどの急なコーナー、特に元々私が苦手とする右コーナーが曲がれないなど、一気に扱えなくなってしまいました。

ヤマハ「YZF-R7 ABS」でサーキットを走行する筆者(先川知香)

<

 とはいっても、これはまだ私のライディングスキルがR7を扱い切れるに至ってないだけの話。サラッと流しただけの時に感じた乗りやすさは、本物です。なぜなら、乗っていて本当に楽しかったから。

 サーキット走行において私には、700㏄へのステップアップはまだ少し早かったようです。

 YZF-Rシリーズは元々、R25/R3からスタートしたライダーがスキルアップと共にR6へ、そしてR1へとステップアップをしながら、ライダーとマシンが一緒に成長していける存在です。

 そこにR7を加えることで、もっとライダーの成長に寄り添える存在へと進化させたヤマハの想いを感じることができた今回の試乗。

ヤマハ「YZF-R25 ABS」でサーキットを走行する筆者(先川知香)

<

【画像】重視したのは扱い切れるカッコよさ! ヤマハ「YZF-R7 ABS」を画像で見る(11枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー