ガソリンスタンドの屋根はなぜ平らなのか? 雪が降ったらどうしてる?
ガソリンスタンドの屋根(キャノピー)は、平らに造られているケースが多いですが、なぜこの構造なのでしょうか。雪下ろしはしなくて良いのでしょうか。
「平ら」は合理性ゆえ
ガソリンスタンドを覆う屋根(上屋)の多くは、水平に造られています。なぜ水平なのでしょうか。
一般的な民家のように傾きのある切妻屋根などだったら雨は流れますし、積もった雪も落ちますが、ガソリンスタンドの屋根に降った雨や雪はどうなるのでしょうか。
ガソリンスタンドの屋根は、「キャノピー」と呼ばれています。
キャノピーは、給油時に雨水が燃料に混ざるのを防いだり、雨雪や日光を遮ることで従業員の労働環境を改善したりといった役割があります。
キャノピーは下から見ると平らですが、上の面は緩やかな勾配が設けられており、雨水は中央や外側に集められて配管から排水されていきます。
積もった雪は太陽光で自然に解けるようにしていますが、雪が多い地域などはキャノピーに融雪用のヒーターを内蔵している店舗もあります。このため、雪降ろしは基本的にしなくて良い構造となっています。
こうすることで、雨や雪がキャノピーの周りに落ちることがなく、氷柱(つらら)もできにくいというメリットがあります。
ENEOS(エネオス)の広報担当者によると、ガソリンスタンドのキャノピーが平らなのは「投資コストと工期短縮を踏まえたもの」といいます。平らにする法的な根拠はなく、あくまで形状や施工に関して合理的に選択した結果であると説明します。
そのためアーチ型だったり、三角屋根のガソリンスタンドも存在するそうです。
しかし、そうはいっても平らなキャノピーに雪が積もったとき、雪下ろしはどうするのでしょうか。
前出の担当者によると、前提としては「キャノピーは、建築基準法により一定の積雪までは耐えられるように造られています」と説明。強度は地域によって異なるそうです。
ただし雪が深く積もると危険ですから、そのときはスタッフがキャノピーに上って雪下ろしをすることもあるということです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。