停車中の「Nレンジ」は燃費に効果ナシ? 逆効果も考えられるAT車の噂とは

AT車に乗っている際、「停車中にNレンジにすると燃費が向上する」という噂は本当なのでしょうか。

信号待ちで「N」にしてたらガソリンを節約できる?

 クルマをよく運転する人のなかには、燃費を良くしたいと考える人も多いでしょう。
 
 では、巷で噂されている「AT車の信号待ちなどでNレンジ(ニュートラル)にシフトを入れておく」という燃費向上の噂はどれほどの効果があるのでしょうか。

意外と信号待ちで「N」にする人はいる?
意外と信号待ちで「N」にする人はいる?

 燃費を良くする方法としては、例えば、急アクセル・急ブレーキにならないように「急」が付く操作をしないことや、荷物を減らして積載量を減らすなどの方法が挙げられます。

 最近のクルマのなかには、信号待ちなどの停車時に、エンジンが自動で停止する「アイドリングストップ」の機能が搭載されていることもあります。

 アイドリングストップではエンジンが駆動していないため、燃費の消費を抑えることができるうえに、排気ガスも出ず、エコとされています。

 そんななか、燃費向上のひとつとして、信号待ちといった停車の際に、Nレンジに入れておくと良いという噂があるようです。

 都内の自動車販売店の整備士は、ニュートラル時の燃費向上について「ほとんど変化はない」としつつ、以下のように話します。

「そもそもニュートラルの状態では、エンジンが停止しているわけではありません。

 そのため、車内空調などを使用していない場合でも、エンジンは稼働しているので多少の燃料消費は起こります」
 
 ニュートラル時のエンジンの状態は、AT車よりもニュートラルを使用する機会が多いMT車でイメージしたほうがわかりやすいかもしれません。

 例えば、マニュアル車で信号停止時にシフトをニュートラルにし、サイドブレーキを引いておくと想定します。

 1速に入れた場合とニュートラルに入れた場合では、エンジン音や車内空調などにはなんの変化も起こりません。

 また、ニュートラルの状態でアクセルペダルを踏むと、エンジンの回転数は上がるもののクルマは動きません。

 このことから、ニュートラルはエンジンの稼働には関わりがないことがうかがえます。

 また、アクセルを踏んでも前進・後退しないことから、ニュートラルの状態では、エンジンとタイヤなどの駆動系が分断された状態にあることもわかります。

 つまり、前述したアイドリングストップと異なり、ニュートラルではエンジンを停止させる効力がないため、特に燃料消費とは関係のないものであるといえます。
 
 当然ながら、クルマはエンジンの稼働にガソリンを使用しているため、エンジンが停止されないニュートラルの状態で燃料が消費されてしまうことは当たり前です。

 前述ではMT車を例としましたが、これはトランスミッションに関係なく共通する内容です。

 信号待ちなどの停車中にニュートラルを使用しても、燃料の節約は期待できないと考えて良いでしょう。

【画像】すげぇ「WRX STI」爆誕! 燃費なんて気にしない仕様がカッコいい!(19枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. AT車の場合、トルクコンバーター内のオイルを羽なので回していると聞きました。
    マニュアル車の場合、クラッチを切ればクラッチ後は稼働していないので同じだと思いますが、
    トルココンバーターを使用しているAT車では多少なりともオイルを循環する負荷がかかているのではないでしょうか。

  2. MT車の比較が出ていましたが、MT車で停止中に1速に入れているというのはずーっとクラッチを踏んでいるのでしょうか。またこの議論はAT車の事だとお思いますので、MT車の比較はどうでしょうか。
    この議論はよく出てくるのですが、AT車の場合に停止中にNとDでは明らかにエンジンの音が違います。下の方がおっしゃるようにトルクコンバータのオイルをかき回す負荷に打ち勝つようにエンジンは燃料を出しているはずです。微々たる差かも知れませんが、Nの方が燃料消費は少ないはずです。信号停車が多い東京では多少の差が出てくるはずです。同じと決めつけるのはいかがでしょうか。比較のデータかメーカーさんの見解はあるのでしょうか。
    次に安全面で上り坂を例に出されましたが上り坂ではおっしゃるとおりですが、平坦ではいかがでしょうか。トルクの大きい車では普段でもそうですが、特に暖気モードやエアコンでアイドルアップしている時などは、Dのままでブレーキを踏む力が少し弱まっただけで前進してしますので、前の車に追突することも考えられます。
    私は上り坂や短時間の停車ではDに入れていますが、踏切などの長時間停車ではNに入れています。暖気モード時は早くミッションオイルを温めたいので、Dのままで気をつけてブレーキを踏んでいます。
    どちらが良いかはケースバイケースであり、決めつけることではないのではないですか。

  3. 補足です。
    私が語った上記の話しはトルクコンバータを使ったATです。停車中にエンジンとトランスミッションがトルクコンバータを通して繋がったままの車の場合です。
    欧州車などに有るクラッチでトランスミッションへの伝達が切り離される車は別です。ケースバイケースです。

  4. 停車中のニュートラルシフトは燃費にはかんけいないとありますが、この点は誤っている可能性があります。
    ニュートラルモードではエンジンの回転数は調整された定回転数になります。
    ドライブモードにしたときにはクリープ現象で説明のあるようにトランスミッションからタイヤに駆動力を伝達しようとします。
    この駆動力をブレーキで止めているためタイヤは動きませんがエンジンにはその分の負荷がかかっています。
    アクセルペダルを踏んでいなければ通常のアイドリング回転数からクリープ負荷分エンジンの回転数が下がります。(このクリープ負荷分のエンジン回転数減少を補うためにエンジンの回転数を増加させる機能はありません)
    通常の走行状態であればエンジンに負荷がかかると燃費は低下しますが、アイドリング状態では負荷分エンジンの回転数が下がった分燃料の消費は減少します。
    結果的に停車中はドライブモードのままの方が燃料消費量が若干ですが少なくなります。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー