タイヤの「黄色・赤色」の丸マークって何の意味がある? ユーザーには関係ある? 謎のマークとは

クルマのパーツのなかで、唯一地面と接するものがタイヤです。そのタイヤの側面には黄色や赤色の丸いマークが存在します。これらにはどういった意味があるのでしょうか。

タイヤ側面の印の意味は?どんなときに活用するの?

 新品のタイヤの側面には、赤や黄の丸い印がペイントされています。
 
 これらの丸い印には、どういった意味があるのでしょうか。

タイヤの側面にある赤色のマークにはどんな意味があるのでしょうか?
タイヤの側面にある赤色のマークにはどんな意味があるのでしょうか?

 これらふたつの丸い印は、黄色が「軽点マーク」、赤色が「ユニフォミティマーク」と呼ばれており、タイヤメーカーが製造の段階でペイントしているものです。

 タイヤ専門店の担当者は、それぞれの印が表す内容について以下のように話します。

「タイヤは一見丸く見えますが、厳密には真円ではなく、一部出っ張っている部分や重さが軽い部分があります。

 そこで、黄色の軽点は重量の軽い部分、赤色のユニフォミティマークは出っ張っていて外径が一番大きい部分を示しています」

 タイヤメーカーでは、当然ながら可能な限り、真円で均一性の高いタイヤを作ろうとしていますが、さまざまな製造のなかで、どうしても多少のばらつきができてしまうようです。

 軽点とユニフォミティマークは、いい方を変えれば、そうしたばらつきを、あえて表しているものともいえますが、このふたつを示す理由はなんなのでしょうか。

 前出の担当者は「ふたつの印が活用されるのは、実際にタイヤとホイールを組み合わせるときです」と説明します。

 ホイールにはエアバルブがついており、その部分はほかの部分に比べてやや重たくなります。

 そこで、タイヤと組み合わせるときに、エアバルブの位置とタイヤの軽点を合わせることで、重さの偏りが相殺され、比較的全体のバランスがとれるようになります。

 また、ホイールもタイヤ同様に、真円になるように製造されていますが、実際にはやや歪みができてしまいます。

 そこで、活用されるのがユニフォミティマークです。ユニフォミティマークと、その歪みで凹んでいる部分を合わせることで、軽点同様に全体のバランスを整えることができます。

 しかし、実はタイヤとホイールの形状上、軽点とユニフォミティマークの両方を、ホイールの合致する部分とうまく組み合わせることは困難だといいます。

 ただ、前出の担当者は「どちらか片方を優先して合わせることでも十分タイヤのバランスは保たれます」と話しています。

 実際にタイヤ専門店やカー用品店で、タイヤとホイールを組み合わせるときは、店員がバランサーと呼ばれる機械を使用して、タイヤ全体のバランスを数値的に計測します。
 
 バランサーの計測結果によって、ホイールに「ウェイト」と呼ばれる金属の重りを付けて、全体のバランスを整えているため、例えば、軽点とエアバルブの位置がずれている場合でも、基本的に心配はありません。

 ちなみに、最近ではタイヤやホイールの製造技術が向上しており、軽点やユニフォミティマークを意識しなくても、全体のバランスが整うようになっているようです。

 そのため、軽点やユニフォミティマークについて、神経質に確認する必要は減ってきているようです。

【画像】え? タイヤが無い! レクサスのタイヤが盗まれた現場を見る!(15枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー