なぜ「アイドリングストップ」の表記は「A」? 「IDLING」なら「I」にするべきでは?

アイドリングストップ機能は燃費改善に効果あるも、すでにお役御免?

 アイドリングストップ機能の役割は、いうまでもなく、駐停車時にエンジンを停止させることによる、燃費の改善です。

 加えて、エンジンの保護や騒音防止にも一定の役割があるとされています。

 例えば、2003年にトヨタ「ヴィッツ」が全自動式のアイドリングストップ機構を搭載したことで、非搭載車に比べて約9%の燃費改善が見られたといいます。

 総合的な燃費性能が向上した現在では、アイドリングストップ機能による燃費改善の比率は相対的に小さくなってきていますが、それでも停車の多い都市部などでは一定の効果があるようです。

 一方、頻繁にエンジンが停止し再始動することを嫌うユーザーも少なくないのが現状です。

 エンジンが停止することに不安を覚えたり、再始動の際のセルモーターの音を不快に思ったりするユーザーのなかには、アイドリングストップ機能をOFFにしたままにするという場合もあるようです。

 また、近年では自動車メーカーのなかでも、アイドリングストップ機能をあえて搭載しないという例もあるようです。

クルマによっては「AUTO OFF」というマークも存在!
クルマによっては「AUTO OFF」というマークも存在!

 例えば、トヨタ「ヤリス」のガソリン車にはアイドリングストップ機能は搭載されていません。

 しかし、ヤリスの燃費性能はクラストップレベルであり、アイドリングストップ機能によってさらなる省燃費化を図るメリットよりも、コストの増加や整備性などを考えて、あえて搭載しないほうがユーザーメリットがあると判断されたものと考えられます。

 ここ20年で急速に普及してきた全自動式のアイドリングストップ機能ですが、エンジンそのものの燃費性能が向上している現在では、すでにお役御免となりつつあるのかもしれません。

※ ※ ※

 東京都では、駐車時のアイドリングストップが条例で義務付けられているように、「アイドリングストップ」という言葉には、駐車時のエンジン停止という意味も含まれています。

 一方、信号待ちなどでの一時的な停車時には、必ずしもアイドリングストップをしなければならないわけではありません。

 むしろ、アイドリングストップ機能非搭載車で、エンジンの停止と再始動を繰り返すと、エンジンやバッテリー、セルモーターに過度な負担をかけてしまうことになります。

 アイドリングストップ機能搭載車には、専用のバッテリーやセルモーターが搭載されているため問題ありませんが、非搭載車での過度なアイドリングストップには注意が必要です。

【画像】アイドリングはストップしない! 爆音鳴らす「竹やりマフラー」が凄すぎる(31枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー