なぜ道路表示を漢字化? 「とまれ」が「止まれ」に変化した訳 2つの意味に相違はあるのか

どうして漢字表記に?「止まれ」に変化した意図とは

 では、表記がひらがなではなく、漢字に統一されたのには、どのような意図があるのでしょうか。

 まず、前提として法定外表示は前述の通り、運転者に交通規制をわかりやすく伝える役割を持っています。

 その点を考慮して、「とまれ」は、走行中に判読できたのが「止」のひと文字だけだったとしても運転者に意味が伝わるとして、「止まれ」に変更されたといわれています。

 たとえ、一時停止の標識に気が付かずに、停止線の手前まで走行してしまったとしても「止」のひと文字だけでも認識できれば、運転者はその場所で止まる必要があることを瞬時に理解できるでしょう。

 わかりやすさはもちろん、運転者に交通規制の存在や内容を可能な限り、瞬時に知らせることが望ましいとして「とまれ」は漢字表記に変更されたといえます。

最近では「止まれ」と「STOP」を併記する標識も登場している
最近では「止まれ」と「STOP」を併記する標識も登場している

 場所によっては、まだひらがな表記の「とまれ」も存在します。

 今後の変化について、前出の警察庁担当者は「法定外表示の設置については、各都道府県の警察、または道路管理者が、個別の道路交通状況等を踏まえて適切に判断するものと承知しています」といいます。

※ ※ ※

 ちなみに、一時停止の道路標識自体にも「止まれ」の日本字のみの様式と、外国人にも意味が伝わりやすいように配慮された「STOP」の英字を併記した様式の2種類があります。

 今後も標識や標示は、交通規制の実効性をより向上させたり、運転者への伝わりやすくしたりするために変化していくのかもしれません。

 一時停止が定められている場所では、表記の仕様にかかわらず、一度完全にクルマを停車させ、安全な走行を心がけましょう。

【画像】実は法的効力がない標識…よく見かける「止まれ」や「T」「+」は法定外表示だった(10枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. とまれ、とか、横断歩道等の白色は昨今、見慣れて意識が薄れてるのでは・・・
    気にともらないで通過するのでは・・・
    よって、もっとインパクトのある色にすべきと思います(例えば;赤色、緑、黄色等)
    特に横断歩道は視覚に強烈に入るような色(専門家の意見を聞いて・・)にすべきです

  2. 「止」だけで分かるから漢字にしたのはいいですが、子供でも分かるように
    とまれ表示は必要。

    住宅街で3輪車の子供の飛び出し多い。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー