食パンみたいな形をしたブサイクなフェラーリがあった! 美しくないフェラーリ3選

美しいクルマの代名詞でもあり、F1をはじめとするレースシーンでも活躍している「フェラーリ」。しかし、跳ね馬のエンブレムをつけたレーシングカーのなかには、機能や理論を優先するあまり、カッコいいとはいい難いフェラーリになってしまったものもあります。そんな醜いフェラーリのレーシングカーを3台紹介します。

「F430」に受け継がれた「シャークノーズ」

 自動車の世界における「美」の象徴であるフェラーリは、コンペティツィオーネ(レーシングカー)の世界でも数多くの美しき傑作を生みだしてきている。

 しかしその一方で、機能や空力特性の面でそれぞれの時代における最高のものを追求しようとするあまり、異様ともいえるルックスとなってしまったマシンたちも存在する。

 今回は、筆者の独断と偏見による「賛否両論を巻き起こしそうなフェラーリ」第2弾として、コンペティツィオーネ3台をピックアップ。「醜い」ととられながらも独特の魅力を湛える、3台の跳ね馬を紹介しよう。

「シャークノーズ」のフェラーリ「156F1」
「シャークノーズ」のフェラーリ「156F1」

●1961 フェラーリ「156F1」

 まず紹介するのは、F1GPが排気量1500cc以下となった最初のシーズンである1961年に投入された、フェラーリ初のミドシップGPマシン「156F1」である。

 現在ではMINIのグレード名として名を残す英国のコンストラクター「クーパー」が、1950年代末のF1GPにて巻き起こしたミッドシップ革命に対応して、この時期フェラーリのレーシング部門技術陣を率いていたカルロ・キティ博士が開発した、保守派フェラーリとしては画期的なF1カーだった。

 クーパーやロータスなど、いち早くミッドシップ化を果たした先達たちは、FR時代に萌芽を見せていた葉巻型スタイルのラジエーターグリルを持っていたが、156F1のラジエーターに続くエアインテークは、まるでサメの鼻孔のように左右分割されていることから「シャークノーズ」というニックネームが奉られることになる。

 これが1960年代初頭には「TR61」や「ディーノ268SP」などのレーシングスポーツにも採用され、2007年デビューの「F430」にも引用されることになったシャークノーズのはじまりとされる。

 1961年シーズンは、アメリカ人ドライバーのフィル・ヒルと、ドイツ人ドライバーのウォルフガング・フォン・トリップス伯爵。156F1に乗るWエースがシーズン後半までタイトル争いを展開するが、終盤戦のイタリアGPでフォン・トリップスが事故死してしまった結果、フィル・ヒルが号泣しながら世界チャンピオンとなった。

 また、コンストラクター(製造者)部門でもチャンピオンを獲得し、1961年シーズンは悲しい事故に見舞われつつも完勝を達成したのだが、このシーズン終了後のマラネッロに起こった大量解雇劇に巻き込まれて、キティ博士は失脚。

 代わって開発責任者となったマウロ・フォルギエーリ技師は、翌1962年シーズン以降に巻き返しを図った英国勢の優れたデザインを取り入れた結果、このシーズン後半以降の156F1はオリジナルの面影を残さないほどの改修を施され、ノーズもコンベンショナルな葉巻型となってしまう。

 蛇足ながらこのシャークノーズは、開発者のカルロ・キティ博士にちなんで「キティノーズ」とも呼ばれ、その名のとおりキティ博士の大きな鼻をモチーフとしたという珍説もあるのだが、さすがにそれはスルーとしておきたい。

【画像】ブサイクだけど味のあるフェラーリたち(15枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 食パンみたいな形ではなく、パンを運ぶ車のような形ではないでしょうか?また引き継がれたのは、360ModenaでありF430はほぼ同じデザインを継承し空力設計、エンジンをアップデートしたバージョンです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー