トヨタの燃費値はなぜ他社を圧倒する? 類似ハイブリッド車でカタログ燃費に差がある訳
トヨタ・ホンダ・日産、それぞれのHVの特徴は
では、具体的にトヨタのHVは何が優れているのでしょうか。
本来「ハイブリッド」という言葉は、ふたつのもの掛け合わせた「混合」という意味を持ちます。
HVに関していえば、ガソリンを燃料とする「エンジン」と電気によって動く「モーター」を掛け合わせているという意味になります。
トヨタのHVも、ホンダや日産、またそれら以外の各社のHVも、エンジンとモーターによって動いているという意味では、どれも等しくHVであるといえます。
しかし、トヨタのHVシステム(THS-II)は、おおざっぱにいえば「ガソリンエンジン車をモーターでアシストしている」という仕組みであるのに対し、ホンダ(e:HEV)や日産(e-POWER)は、「電気自動車(EV)で使う電気を、ガソリンエンジンで発電している」という仕組みとなっています。
より正確にいえば、ホンダのe:HEVは、高速走行時はガソリンエンジンで走行するため、THS-llやe-POWERの中間に位置しているということもできます。
それぞれにメリットやデメリットがありますが、カタログ燃費に関していえば、トヨタのTHS-llが優れているようです。
前述の例でいえば、THS-llはあくまでガソリンエンジン車が基本となっているため、ガソリンエンジンで得られた力を使って走行する際のエネルギー効率は、普通のガソリンエンジン車とほとんど変わらず、モーターでアシストされる力の恩恵を最大限受けることができます。
つまり、「エンジン」→「走行(モーターでアシスト)」というエネルギーの流れとなります。
しかし、日産のe-Powerのようにガソリンエンジンを発電機として使用する仕組みの場合、エネルギーの流れは、「エンジン」→「モーター」→「走行」となり、セクションが多い分、エネルギーのロスも大きくなり、結果としてカタログ燃費が伸びないという傾向が生まれます。
以上の説明は極めて簡略化したものであり、実際にはより複雑な仕組みとなっていますが、同じHVでもそもそもの考え方や仕組みが異なるのです。
元々、トヨタファンでしたが、メディアがこの様な御用記事を配信して日本国民を洗脳することは、
関心出来ません。アメリカやユーロ圏ではトヨタ以外の国産車の方が良いカタログ燃費となっていることもある事、外国の車の中にも、プリウスより実燃費の良い車があることをメディアの人間ならば、御存知だと思います。(モードの違いでは、済まない)
この様な記事は、日本企業全体の実力を誤認させ正当な評価を出来なくするばかりか、競争力を
そぐものです。
私も同意見です。
プリウスなど一般道路での実燃費は、いってもせいぜい25キロがいいところ。それは数多くのユーザーレポートで証明されています。
従来はカタログ燃費の1割減が実燃費というのがセオリー的な捉え方でしたが、リッター約30キロに対しておおよそ20キロちょっとの車を大々的なCMの下で売る企業体質は…他社の燃費偽装より悪質かと思います。
また、低燃費走行は時速30キロ程度で走ることだと何やら激しい勘違いをしたユーザーを生み出し、その結果、意味不明な渋滞を招いている光景を見かけます。
普通に考えても、安全装備てんこ盛りな上にバッテリーを積んだら車がかなりの重量になることはわかるはず。非力なエンジンをカバーすべくモーター駆動しても…今時のガソリンエンジンの燃費とさほど変わらないと思います。
実燃費が倍ぐらい違うのであればHV万歳!になるのですけど。
スポーツカーにエコタイヤを履かせて売るようなこのメーカーに絶句した記憶があります。
ペダルレイアウトやシート形状視界確保を含め、初心に返って真摯なクルマづくりをしてほしいと願うばかりです。
きっとこのライターは広告記事を書いたのでしょう。本音は違うと信じたいですが…。