「タイヤ交換面倒?でも放置は危険です!」 交換時期はいつ? 未使用タイヤはいつまで使える?

クルマを構成するなかでも重要な役割を持つ「タイヤ」ですが、いざ自分のタイヤとなると「いつ交換すれば良いのか」、分かりづらいものです。では、適切な交換時期はいつなのでしょうか。

タイヤはいつ交換する?減っていなくても交換するべきタイミングは?

 クルマのタイヤは、交換目安として「年数」や「走行距離」、「タイヤに残る溝の数値」などさまざまですが、いざ自分のタイヤとなると「いつ交換すれば良いのか」、分かりづらいものです。
 
 また、使っていないタイヤの場合では、どの程度使えるものなのでしょうか。

タイヤの残り溝を知らせるスリップサインを示すマーク
タイヤの残り溝を知らせるスリップサインを示すマーク

 クルマのパーツのなかには、エンジンオイルやライト類など、消耗品で定期的な交換を要するものも多くあります。

 そんなパーツのなかでも、消耗していると走行に危険を及ぼすパーツとしてタイヤが挙げられます。

 タイヤの表面には、基本的に縦溝と横溝の2種類の溝があり、それぞれが路面の雨水の排水やスリップ防止など、安定した走行のために重要な役割を持っています。

 よって、単純に考えると、溝がなくなるとタイヤがしっかりと路面をつかむことができず、走行の安定性が低下するため、タイヤがすり減って溝が浅くなってきたら交換するべきだといえるでしょう。

「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の第167条では、タイヤの溝は1.6mm以上の深さを要していなくてはいけないと、具体的に定められています。

 実は、タイヤの溝が1.6mmあるかの確認は、特殊な道具がなくても誰でも簡単に見ることができるようになっています。

 タイヤ側面ある三角マークの目印を探し、その延長線上の溝を触れていくと、溝と溝の間にゴムが盛り上がった「スリップサイン」を見つけることができます。

 スリップサインの盛り上がりの高さは1.6mmとなっているため、タイヤが摩耗していき、スリップサインとタイヤ表面と同じ高さになってしまうと、残りの溝が1.6mm以下になっていることが確認できます。

 しかし、1.6mmという数値はあくまでタイヤの限界値であり、本来ならもっと早めに交換するべきであるとの見方もあります。

 例えば、タイヤメーカーのブリヂストンなどは、ホームページでタイヤの交換目安となる溝の高さを「4mm以下」と示しています。

 タイヤの溝が4mm以下になってしまうと、前述したような雨水の排水など、溝の本来のグリップ性能を十分に発揮することができず、雨天時の走行で非常に滑りやすくなったり、ブレーキングの際の制動距離が伸びたりという事態につながります。

 よって、スリップサインがタイヤ表面と同等の高さになっている場合はもちろんですが、スリップサイン突出まで余裕があったとしても、運転していてタイヤの滑りやすさなど異変を感じたら、早急にタイヤを交換したほうが良いでしょう。

 タイヤ専門店で働いているA氏は、タイヤの交換時期について以下のように話します。

「溝が減っていなくてもひび割れが見受けられたり、パンク修理不可のタイヤに釘などが刺さってしまったりした場合は、早めに新しいタイヤに交換した方が良いでしょう。

 さらに、タイヤ表面が変形して盛り上がる、ピンチカットなども交換が必須の状態であるといえます」

※ ※ ※

 また、パンク修理をしているタイヤをそのまま使用し続けている人も多いかもしれませんが、これについて前出のA氏は「パンク修理はあくまでも応急処置なので、新しいタイヤの購入を検討してください」と話します。

【画像】全然違うじゃん! 摩耗したフロントタイヤと新品同様のリアタイヤ(10枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー