メルセデス三代目「SL」はラグジュアリー スポーツの開祖【誕生ヒストリー】

映画の劇中車としても注目を集めたアイコン的存在

 こうして順調に成長を重ねたメルセデスR107系SLは、リチャード・ギア主演の映画『アメリカン・ジゴロ(1980年公開)』や、エディ・マーフィの大ヒット作『ビバリーヒルズ・コップ(1984年公開)』において、豊かで華やかな生活を象徴するアイコン的存在として登場。

 わが国においても、シンガーソングライター浜田省吾氏の大ヒット曲『Money(1984年発売)』の歌詞に登場する「純白のメルセデス」は、R107系SLを想定していたというのが定説となっているそうだ。

「ESV」研究の成果である凸凹のつけられたテールランプが特徴的な「350SL」のリアビュー
「ESV」研究の成果である凸凹のつけられたテールランプが特徴的な「350SL」のリアビュー

●バリエーション豊富な展開を見せた「SL」

 そんなR107型で注目すべきは、ロードスター版が設けられた開祖「300SL」をのぞくメルセデスSL史上初めて、ボディにバリエーションが加えられたことである。

 ホイールベースを、R107系SLから360mm延長。「パゴダ」と愛唱されるハードトップを延長したうえで完全固定することで、快適至極かつゴージャスな4シータークーペとした「SLC(C107系)」がそれである。

 1961年から生産されていた旧「SE」クーペの後継車「350SLC」として、350SLと同時にデビューを果たした。

 SLCシリーズは、のちに欧米各国で生まれることになる高級パーソナルクーペのお手本になったことでも、エポックメーキングな存在となる。例えば、リアクォーターウィンドウ後端に取り付けられた縦置きブラインド型のサンシェードは、わが国でもトヨタの初代「ソアラ」にそっくり真似られたという、懐かしいエピソードを記憶している方も多いに違いあるまい。

 エンジン、トランスミッションなどのバリエーション/設定は、すべてオープン2シーターのSLと同じものとされ、それぞれ「350SLC」、「450SLC」、「280SLC」と命名された。

 1977年秋には、450系用ユニットをベースにストロークを再延長した、鋳鉄ブロック/アルミヘッド5リッターエンジンをSLCに限って搭載する「450SLC5.0」が追加される。これは、高級クーペ市場に参入してきたBMW「6シリーズ」やジャガー「XJ-S」さらにはポルシェ「928」などのライバルへの対応に加えて、後述するモータースポーツへの参入も見越したものだった。

 しかし、1980年にはV8モデルのエンジンはすべてW126系Sクラス用に新設計された新アルミ合金ブロックを持つ3.8/5リッターへと変更した「380/500SL」および「380/500SLC」が登場。これによって意味を失った450SLC5.0は、カタログから消滅することになった。

【画像】80年代ポップカルチャーのシンボルだったメルセデス「SL」とは?(15枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー