全国各地で“ヤンチャ”な運転が横行!? 独自の交通ルール「ご当地ルール」とは?

日本全国には、その地域独自の交通ルールとして「ご当地ルール」や「ローカルルール」と呼ばれるものがあります。なかには危険な運転行為を指すものもありますが、全国にはどのようなルールが存在しているのでしょうか。

全国各地に点在するご当地ルールとは?

 旅行や出張など、ほかの都道府県でクルマを運転したときに、その地域ならではの交通ルールとして、いわゆる「ご当地ルール(ローカル・ルール)」を知らずにビックリしたという経験がある人もいるでしょう。
 
 日本各地のご当地ルールには、どのようなものがあるのでしょうか。

日本各地に点在する「ご当地ルール」とは?
日本各地に点在する「ご当地ルール」とは?

 ご当地ルールで有名なのは「◯◯ルール」「◯◯走り」と名付けられたものです。特定の地域ならではの“ヤンチャ”な走り方を指すことが多いのですが、代表的な例をいくつか紹介します。

 まず有名なのが「岡山ルール」と「名古屋走り」、さらには「松本走り」など、交差点での右折時でのルールに関するものがあります。

「岡山ルール」は右左折時のウインカーをほとんど点灯させないのがポイント。なんでも「手前でウインカーを出す=初心者=舐められたらアカン」という心理が働くようです。

「名古屋走り」は、一般道で前方が渋滞していると路肩を利用してでも渋滞列を抜かし、信号無視して走り続けるワイルドなもの。クルマ文化が独自に進化した地域だけに迫力があります。

 長野県の市長が「やめましょう」と注意喚起するほど横行している「松本走り」は、交差点で対向車が来ていてもお構いなしに右折する猪突猛進型。当然ながら歩行者よりも自分のクルマが優先です。

 ほかにも右折に関するルールとして、信号が変わった途端に直進車より先に右折する「茨城ダッシュ」、ウインカーを出さずに車線変更や歩行者無視の右左折に加え、信号が変わる前の見切り発車も加えた「香川ルール」、黄信号は加速して通過する「阿波の黄走り」なども有名です。

 また、沖縄県ではマナーとは違う本当のローカル・ルールがあります。それが「(排気量に関係なく)バイクは終日第一通行帯(1番左側の車線)に限る」という独自規制です。

 つまり片側3車線の一般道でも右折したいバイクがいきなり2車線をまたいで入ってくるというスリリングな展開が連日繰り広げられているのです。

 北海道では名前こそつきませんが、やはり独自のローカル・ルールが存在。前走車が左折しようとすると、後続車は速度を落として同じ車線でやり過ごすのではなく、対向車が来ようが強引に車線をまたいで抜いていくという、チキンレースが横行しているほか、道幅が広いために1車線であっても2台が並走する光景も見られます。

※ ※ ※

 全国各地に独自のルールが存在していますが、近年運転マナーが悪い県のひとつとして栃木県が挙げられることがあります。

 日本自動車連盟(JAF)が発表した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」によると、2018年の調査では0.9%と全国ワースト1でしたが、2020年は14.2%と大幅に改善。しかし、実際はかなりワイルドな走りが横行しているそうです。

 栃木県宇都宮在住のT氏(40代・男性)は、「右左折直前でしかウインカーは出さず、ウインカーなしの車線変更も多いです。一時停止は気持ちだけ、見切り発車や右折優先といったさまざまなルールが混在しています」と話します。

 栃木は、信号のない横断歩道で歩行者に道を譲るクルマはクラクションを鳴らされるというクルマ天国であるともいわれています。

 ちなみに、信号のない横断歩道に歩行者がいるときに一時停止する率が全国でもっとも高いのは長野県です。

 前述の右折車両優先の松本ルールが存在する長野県ですが、2020年の一時停止率は72.4%を記録。一時停止率の高さは5年連続でナンバー1となっています。

【画像】岡山県の道路には謎の「★」印がある!? 全国各地のご当地ルールとは(10枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

7件のコメント

  1. 茨城ダッシュなんて、ごく最近誰かが言い出して言われるようになったのに
    この押しの強さは何故なんだろう…
    伊予の早曲がりの方が、遥か昔から言われてるのに

    • 最近であろうがなかろうが、そういう名のもとに危険な運転があることが論点で、他のとこの方が…!っていう考え方がまず出てくることが怖いです。

  2. 愚説で申し訳ありませんが、ロータリー設置交差点は、右折強行突破予防の意味が含まれているのかもしれません

  3. 愚説で申し訳ありませんが、「ロータリー交差点」は、「右折強行突破予防」の意味が含まれているのかもしれません

  4. 栃木県民で宇都宮市内含めて年間3万キロは走ってるけど、栃木にそんなルールないよ、どこの地方だろうが最低限の道交法も守れない、譲り合いもできない奴はハンドル握るなって言いたい。

    • 仕事で毎日栃木に行くが、キチガイが多いのは確か。

  5. 長野県の横断歩道に人がいたら止まるというのは、お辞儀という見返りが有るから。という記事があったな。
    要は、見返りが無いと止まらないが基本的思考なのかも。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー