AT車の「MTモード」いつ使う? じつは積極的に使った方がいい!? プロが教える賢い使い方
クルマに関わるプロたちはどんなときにMTモードを使ってる?
AT車のMTモードは、装備されていてもほとんど使ったことがないという人が多いようです。
MTモードは、ハンドルの奥にあるパドルシフトや、シフトレバーのMTゲートで操作して任意でギアを選択できます。
クルマに関わるプロたちはどんなシーンでMTモードを使用しているのでしょうか。
埼玉県で中古車を中心に販売しているショップの代表であるNさんは、スポーティに走行したいときにMTモードでギアを選択しているといいます。
「初期のMTモードは無駄にエンジン回転数が上がるだけで、欲しいエンジンブレーキ(エンブレ)がききませんでした。しかし最近のクルマは選んだギアの加速がしっかり得られるようになりました。
街中ではDレンジで流し、高速道路やワインディングではMTモードを使い分けるのが良いのではないでしょうか。
私の中古車販売店では、スポーティなモデルの注文も多いのですが、最近ではMT車を希望する人は非常に少なくなりました。AT車でクルマの性能を存分に楽しむためにも、MTモードを積極的に使ってみて欲しいです」
都内で国産・輸入の修理や整備をしている整備士のFさんは、ブレーキを使用せずに速度調整したいときにMTモードを使用することが多いそうです。
「首都高で少し角度のあるコーナーを曲がるときなどは、1速だけシフトダウンしています。また街中でも信号で止まる前などにもエンブレを使うこともあります。
通常のATモードでもいいのですが、欧州車など、時にはエンジンを回してあげたほうがいいクルマの場合はあえてMTモードで高い回転数域を使うようにとお客さまにも説明しています」
MTモードで気になるのは、頻繁にシフトチェンジして大丈夫なのかという信頼性の問題です。MTモードを多用しても問題ないのでしょうか。
「現在の国産メーカーが採用するATは耐久性を考慮して作られていますので、普段使いでもまったく問題ありません。
ただ輸入車で採用が多いDCTは場合によってはトラブルが発生する可能性もあります。そのため、最近では信頼性も含めて多段化したトルコン式ATに切り替えるケースも増えています」
また、イタリア車やフランス車の整備を得意とする神奈川県の整備士Oさんも、積極的にMTモードを使うべきだと教えてくれました。
「Dレンジで普通に乗るのも決して悪くはありませんが、車種によってはATのプログラムで加速にもたつきがあったり、低い回転数しか使わないとエンジンの吹けが悪くなることもあります。
エコな時代にそぐわない部分もありますが、レシプロエンジンの場合はたまにエンジンを高回転まで回してあげることも重要です。
そのためにもMTモードを上手に活用して意図的に高い回転数を維持することで、クルマのコンディションを保つことができます」
Dレンジは自動でシフトアップするのでなかなか高回転まで回す機会がなく、エンジンが低回転でしか仕事をしないクセが付いてしまうこともあります。
そこで、あえて低いギアで回転数を上げて走行することで、エンジンが高回転までスムーズに回るようになる、いわゆる「吹け」が改善することもあります。
人間と一緒で、エンジンという心肺機能を活性化させるためにも、たまには高負荷の運動も必要ということです。
※ ※ ※
長い下り坂を走行するときもMTモードを積極的に使いたいシーンだといえます。
ATモードのまま走行すると、スピードが上がりすぎてフットブレーキを多用して速度を調整しますが、フットブレーキを使いすぎるとブレーキの効きが悪くなる「フェード現象」や「ベーパーロック現象」が起きることがあります。
そのようなときにMTモードを使ってシフトダウンすることで、適度なエンジンブレーキがかかり、下り坂でのスピードの上がりすぎを抑えることができます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。