デートから峠まで頼れる相棒! 昭和の若者を魅了したFF車5選
実はエポックメイキングな2台のFF車とは?
●日産「パルサーエクサ」
日産初のFF車は1970年に発売された「チェリー」で、サニークラスのボディながら「ブルーバード」に匹敵する室内空間が売りでした。
その後、1974年に後継車の「チェリーF-II」が登場し、1978年には新時代のFFコンパクトカーとして「パルサー」へと受け継がれます。
そして、1982年に2代目へとモデルチェンジした際に、2ドアクーペの「パルサーEXA(エクサ)」が誕生。
当時、FF車は2ボックス車かセダンが主流だったなか、パルサーエクサは人気が高かった「S12型 シルビア」をイメージさせる短いルーフと、切り立った角度のリアウインドウ、リトラクタブルヘッドライトを採用するなど、スポーティなコンパクトクーペとして若者から人気となります。
また、大きなトピックスとして1983年のマイナーチェンジでターボエンジン車の追加に加え、国産車では初となるドアミラーを装着。ここからドアミラーの爆発的な普及が始まりました。
さらに、1985年には限定モデルとしてオープンカーの「パルサーエクサ コンバーチブル」を発売するなど、実用性重視の2ボックス車とは異なるキャラクターを昇華させたといえます。
●三菱「ミラージュII ターボ」
1978年に三菱初のFF車、初代「ミラージュ」は、コンパクトなボディの3ドアハッチバック(後に5ドアと4ドアセダンも登場)としてデビューしました。
外観はスラントノーズのフロントフェイスに、傾斜角が寝たリアハッチ、そしてボリューム感を醸した前後フェンダーなどによって、欧州車的な雰囲気があります。
エンジンは1.4リッターと1.2リッターの2種類が設定され、1979年には1.6リッター直列4気筒エンジンを搭載する「1600GT」を追加し、スタイリッシュな外観とスポーティな走りから、ライバル車に対して後発ながら人気となりました。
さらに、三菱は1980年代に急激な普及が始まったターボエンジンに着目。グループ会社の三菱重工がターボチャージャーを生産していたこともあり、三菱はターボ車のフルラインナップ化を進め、1982年のマイナーチェンジ時に、クラス初のターボエンジンを搭載する「ミラージュII ターボ」を発売。
1.4リッターでありながら105馬力(グロス)のハイパワーを発揮し、一躍クラストップのハイパフォーマンスカーへとなりました。
ミラージュII ターボは1983年に2代目へフルモデルチェンジするまでの僅かな期間しか販売されませんでしたが、このミラージュII ターボの登場がきっかけで、コンパクトカーのパワー競争が始まったといいます。
※ ※ ※
2019年に発売された現行モデルのBMW3代目「1シリーズ」は、FRからFFとなったことが大いに話題となりました。
この3代目の発売前に、BMWは2代目までの1シリーズ・オーナーに調査をおこなったところ、8割の人が自分のクルマの駆動方式を知らなかったといいます。
長年FRにこだわっていたBMWですが、実はユーザーはそれほどこだわっていなかったようで、1シリーズのFF化もスムーズに受け入れられたということでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。