トレンドや実用性なんて関係無い! 攻めの姿勢がすごかった車5選
自動車メーカーが新型車を開発する際には、ニーズや流行を調査し、よりユーザーから価値の高さが認められるクルマを目指します。一方で、そうした市場調査よりも「何か」を優先したようなモデルも存在。そこで、攻めの姿勢で開発されたことが垣間見られるクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
かなり攻めて開発されたであろうクルマを振り返る
各自動車メーカーとも新型車を開発する際には、最初に緻密な市場調査をおこないます。そこから導き出されたユーザーニーズや、トレンドを新型車開発に取り入れることでヒットを目指します。
一方で、ユーザーが限定されるような一部の特殊なモデルを除き、大多数のクルマはより多くのユーザーを獲得することを使命としますが、そうした使命よりも「光る何か」を優先したようなモデルも存在。
そこで、攻めの姿勢で開発されたことが垣間見られるクルマを、5車種ピックアップして紹介します。
●三菱「ミラージュ ザイビクス」
1980年代から1990年代にかけて若者を中心に高い人気を誇っていたのが、全長4m前後のFF3ドア2BOX車です。
そのため各メーカーが同様な車格のモデルを販売するなど、市場にはライバルがひしめき合う状況でした。
そんななか、三菱は1987年に3代目「ミラージュ」を投入。当時人気のあった6代目「ギャラン」と共通のイメージの精悍なフロントフェイスが特徴のモデルで、3ドアハッチバックと4ドアセダンをラインナップ。
この3代目ミラージュのハッチバックには「SWTIFT(スイフト)」「FABIO(ファビオ)」「CYBORG(サイボーグ)」「XYVYX(ザイビクス)」と、コンセプトが異なる4タイプが設定されました。
なかでもザイビクスは非常にユニークなモデルで、リアサイドウインドウがパネルバンのように塞がれて暗窓化された2シーター車です。
三菱はザイビクスを「おもしろ改装、2シータ車」(原文まま)と表現。荷室を自由なクリエイティブスペースとし、オプションでテレビを設置してリビングのような空間にすることもユーザーに向けて提案したほどでした。
しかし、このコンセプトは一般には受け入れられず、ザイビクスはデビューからわずか1年ほどでラインナップから消えてしまいました。
●トヨタ「セラ」
トヨタのクルマというと、高い品質で環境性能や動力性能に優れたモデルが多いというイメージが定着しているのではないでしょうか。
一方で、かつてのトヨタ車は「80点主義」と呼ばれ、堅実なモデルばかりというのが一般的な意見でした。しかし、時にはトヨタも大いに冒険したモデルを出すことがあり、なかでもひと際異彩を放つのが1990年にデビューした「セラ」です。
セラは「ヴィッツ」の前身であるコンパクトカーの「スターレット」をベースに開発された3ドアハッチバッククーペで、全体のフォルムは正統派のクーペですが、最大の特徴はガルウイングドア(本来は「バタフライドア」と呼称)を採用していたことです。
ガルウイングドアの採用はあくまでもデザインを重視した結果であり、実用的な意味はまったくありませんでした。
ルーフも含めキャビンの表面のほとんどがガラスということから、見た目にも強烈な印象がありましたが、それ以上に室内の温度上昇も強烈だったようで、当時の同クラスでは珍しくオートエアコンを全グレードに標準装備。
ほかにも大きなドアを支える油圧ダンパーには、気温差による作動(ダンピング)への影響を防ぐため、温度補償機構も組み込まれているなど、緻密な温度対策が講じられています。
一方、当時の新車価格は160万円(東京価格、消費税含まず)からで、内容を考えるとかなりのバーゲンプライスといえるでしょう。
セラはヒットするには至らず、1995年に生産を終了。トヨタの85年に及ぶ自動車製造の歴史のなかでも、記憶に残る1台ではないでしょうか。
●スズキ「X-90」
前出のセラと同じくデザインを重視し、今では伝説的なモデルとして君臨しているのが1995年に発売されたスズキ「X-90」です。
もともとX-90は1993年に開催された第30回東京モーターショーにコンセプトカーとして出展され、来場者から好評だったことから市販されました。
ベースとなったのは初代「エスクード」で、ラダーフレームに2シーターのボディを仮装した構造となっており、各部が丸みを帯びた2ドアセダンのようなスタイルながら、最低地上高が高いクロカン車という位置づけです。
さらにルーフは乗員の頭上が取り外し可能なTバールーフとなっているなど、とにかくやりたいことをすべて取り入れた感があります。
パワートレインやドライブトレインもエスクードから流用され、エンジンは1.6リッター直列4気筒SOHCを搭載。駆動方式はパートタイム式4WDとなっています。
X-90はあくまでも「パイクカー」ですが、海外でも注目され欧州などに輸出されました
しかし、日本では2シーターのクロカン車という特殊なモデルだったことから需要はあまりなく、わずか3年ほどで販売を終了。スズキもX-90が短命だったのは想定内だったと思われます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。