親しまれるには愛称が重要!? 「ダルマ」「サメ」… あだ名で親しまれた名国産車とは

これまで販売された国産車のなかには、愛称で呼ばれてユーザーから親しまれたクルマがあります。いったいどんな事例があったのでしょうか。

愛称で親しまれた国産車とは?

 これまで販売されてきた国産車のなかには、ユーザーから親しみを込めて愛称で呼ばれるケースがありました。いったいどんな愛称があったのか、代表的なものを振り返っていきます。

水中メガネの愛称がついたホンダ初代「Z」
水中メガネの愛称がついたホンダ初代「Z」

「スカイライン」はいまでも日産から販売されている歴史の長いスポーティセダンとして知られていますが、かつてのモデルで有名だった愛称としては3代目モデルの「ハコスカ」や4代目モデルの「ケンメリ」が挙げられます。

 ハコスカは最初からついていた愛称ではなく、4代目モデルが出たときに3代目モデルと区別するためにつけられた愛称ということです。ちなみに4代目モデルのケンメリは当時放送されていたCM「ケンとメリーのスカイライン」シリーズに由来します。

 スカイラインは5代目モデルでは「ジャパン」、6代目モデルでは「ニューマン」や「鉄仮面」(後期型RS)、7代目モデルでは「7th(セブンス)」とも呼ばれました。

 なお、その後は「R32」「R33」「R34」と型式でファンから呼ばれることが多くなりましたが、これもある種の愛称といえるでしょう。

 ボディのシルエットが愛称につながるケースもあります。

 戦後、日本のモータリゼーションを推し進めたスバルの軽自動車「スバル360」は、丸みを帯びたボディデザインが特徴で、「てんとう虫」の愛称で庶民に親しまれたといいます。

 これは、ドイツのフォルクスワーゲンが開発した国民車「タイプ1」がスバル360とフォルムが似ており、「ビートル」(カブトムシ)と呼ばれていたことも由来しているといいます。

 スバル360は1958年から1970年まで販売されましたが、販売終了から30年ほど経った2003年に2ドアのスペシャリティ軽として「R1」が登場。

 CMでは「NEWてんとう虫」と銘打ち、スバル360との共演を果たしています。

 シルエットや見た目が愛称になったクルマとしては、トヨタ初代「セリカ」(愛称:ダルマセリカ)があるほか、フロントフェイスが愛称の由来になったクルマでは4代目ブルーバード(愛称:サメブル)、ホンダ初代「Z」(愛称:水中メガネ)などが知られています。

 それではここでクイズです。

 これまで販売されたホンダ車のなかで、「スーパー●●」、「グランド●●」、「ミラクル●●」などのように、6代にわたって車名の頭にキャッチを添えた愛称で呼ばれたクルマが存在します。そのクルマはいったいどれでしょうか。

【1】シビック

【2】アコード

【3】シティ

【4】インテグラ

※ ※ ※

 正解は【1】の「シビック」です。

 それぞれの愛称は、2代目モデルが「スーパーシビック」、3代目モデルが「ワンダーシビック」、4代目モデルが「グランドシビック」、5代目モデルが「スポーツシビック」、6代目モデルが「ミラクルシビック」、7代目モデル「スマートシビック」となり、すべてホンダ自らが呼称していました。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

<

【画像】「てんとう虫」「水中メガネ」…愛称で親しまれた国産車を画像で見る(20枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. SUBARU360の後継はR-2、ビートルからフィアットに似せた形で登場
    後に空冷から水冷が登場して見分け方はフロントグリルのエアーインテーク

  2. スバル360は、今更維持するのは大金がかかるけど、すごい車だったと思うぞ。
    あれで箱根の山も登りきる性能があったんだから。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー