韓国ヒュンダイが日本で「年間販売ゼロ」記録も乗用車市場復帰をもくろむ訳
日本の乗用車市場への再参入はあり得るか?
一方、ヒュンダイには別の噂もあります。それは乗用車部門の日本市場復帰です。
前述のとおり、日本市場からは2009年をもって撤退しているヒュンダイの乗用車部門ですが、その後は、コストパフォーマンスとデザインに優れたクルマを続々と発売し、グローバルでは大きく成長しています。
一部の海外市場では、日本車と同等以上の売れ行きを見せていることからも、かつてのヒュンダイ車と比べて、品質は大きく向上しているといえます。
そんなヒュンダイにとって、世界の主要市場のひとつである日本において、売れ行きが悪いどころか販売すらできていないことについて、忸怩(じくじ)たる思いをもっていることでしょう。
真のグローバルメーカーになるために、日本市場復帰はヒュンダイにとって悲願といえます。
しかし、いくら品質が向上したからといって、日本市場と日本車と対抗するのは難しいでしょう。そこで、ヒュンダイは燃料電池自動車(FCV)である「ネッソ」を軸に、展開すると考えられます。
水素と酸素の化学反応によって生じる電気を利用して走るFCVは、次世代のクルマとして期待されています。
その技術は日本がリードしているといわれており、トヨタやホンダがFCVの市販に成功しています。一方、ヒュンダイもまた、ネッソによってFCVの市販化に成功しているメーカーのひとつです。
ただ、FCVには水素を充填するための水素ステーションが必要です。水素ステーションの拡充には官民一体となった施策が必要であり、多くの国ではまだインフラ整備が整っていないのが実情です。
ネッソも当初は北米市場をメインターゲットに展開していましたが、シェールガスの発掘によってガソリン価格が低下したことで、北米での水素ステーション拡充はトーンダウンしてしまいました。
一方、日本は世界でもっとも水素ステーションが整備された国であり、将来的にも増加することが見込まれています。ヒュンダイはここに目を付けて、FCVであるネッソを日本で販売すると考えられているのです。
実際、ヒュンダイはFCV関連のイベントにネッソを出展したり、一般向けイベントを開催したり、さらにはカーシェアリングにネッソを提供するなどのマーケティング活動をおこなっています。
また、日本語かつ日本で撮影された写真素材を使用した公式ホームページも公開されています。
ヒュンダイ・ジャパンの関係者は「日本市場復帰については未定」と話しますが、これらの背景を見ると、いつでも市場復帰できる準備はなされていると考えられます。
しかしここで気になるのは、前述した商用車部門の不振です。商用車と乗用車では市場のニーズも考え方も異なり、また、日本における会社組織も異なるため、両者を同様に捉えることはできませんが、前向きに働かないことは事実でしょう。
ただ、商用車も乗用車も、すべては新型コロナウイルスの動向に依存しているというのが正直なところでしょう。
新型コロナウイルスが一定の収束を見せれば、商用車も乗用車も需要は回復すると考えられるほか、物流やアフターサービスネットワークの構築にも目処が立つため、いよいよ本格的に市場復帰を検討することができます。
馴染みのない、あるいはあまりポジティブなイメージのない韓国車ですが、ユーザーにとって選択肢が増えることは決して悪いことではありません。
※ ※ ※
ヒュンダイの商用車部門の撤退が事実となれば、新型コロナウイルスによる大きな影響のひとつといえます。
また、乗用車部門の日本復帰が噂のまま立ち消えれば、それもまた新型コロナウイルスの影響といえるのかもしれません。
レベルの低い鮮車に日本人は乗らないよ。マァ無理して乗るならアメ車だな。
アメ車は良いよ、欧州車崇拝の奴らにはわからんと思うけど。
欧州車もアメ車どっちもええやん。一々ディする必要無いやんけ
ヒュンダイなど日本車の劣化版でしかない上に反日のイメージもある。おまけに韓国の工場では工員がスマホで動画を見ながら車を組み立てていたそうな。そりゃ誰も買わんわな。
韓国車なんかより、ワタシのプレオプラスの方がよっぽどカッコイイ。
本文の最後の2行、「新型コロナウイルスによる大きな影響のひとつといえます。」「それもまた新型コロナウイルスの影響といえるのかもしれません。」と、わざわざ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を強調してるのはなぜ?
ヒュンダイの商用車(大型バス)が2020年度に販売台数0だったのは、たしかにCOVID-19の影響は大きいと思うけど、それはすでに本文で触れてる。ましてや、乗用車の再参入は過去10年以上なしえてなかったのだから、それがまた叶わなかったからといってCOVID-19の影響が最も大きいとは言えない。
わざわざ文末で強調してるのは、自動車業界の状況に詳しいはずの専門メディアの専門的な知見に基づくものではなくて、多分に政治的、思想的なものによる影響といえるのかもしれません。
オリンピック、インバウンド需要の拡大によって大型バスを増加させなければならなかった。
国内メーカー)三菱、日野、いすず)はどこも増産に追われその要求を満たすことは出来なかった。
そこで生産に余裕があった韓車を発注した企業があった。当然コロナがあってもなくても、2020が終わればそれまで。それ以上の発注はない。
そして国内各社がまんべんなく韓車を導入したのではない。特定企業が発注しただけ、この企業には何かあったのだろう。ねw
韓国車が日本車より優れていて、且つ車輌価格、部品価格が日本車より安いのであれば購入する人も居るでしょうね
政治的な部分で購入しない方もいるかもしれませんが、今の日本人はそんな事よりも『得』を選びますからね。
本文を書いた方は韓国寄りの思想者なのかなと感じます
もっと中立的な意見が欲しかったですね
残念です