あまり知られていない事実? 意外な伝統を守っている車3選
ニーズが限られているものの「フィット」が守る伝統とは?
●ホンダ「フィット」
2001年に発売された新世代コンパクトカー、ホンダ初代「フィット」は、センタータンクレイアウトの採用でクラストップの広い室内空間を実現し、優れた燃費性能とスタイリッシュな外観などが相まって大ヒットを記録しました。
現行モデルのフィットは2020年2月に発売された4代目で、8ライトウインドウの基本的なスタイリングと、センタータンクレイアウトは初代から継承されており、コンパクトなボディに広い室内空間、優れた経済性も変わっていません、
さらに、初代から一貫してこだわっているのが4m未満となる全長です。
初代のボディサイズは、全長3830mm×全幅1675mm×全高1525mm(「W」2WD)で、4代目では全長3995mm×全幅1695mm×全高1515mm(「e:HEV BASIC」2WD)です。
SUVタイプの「CROSSTAR」のみ全長4090mmと4mを超えていますが、そのほかのグレードではすべて全長3995mmとなっています。
この全長4m未満というのはカーフェリーを頻繁に利用するユーザーには重要なポイントで、「自動車航送運賃」が全長3m未満、3mから4m未満、4mから5m未満などに分類されているケースではお得になります。
運賃は運行会社や航路によって異なりますが、全長4mを境に概ね3000円から8000円の運賃増になりますから、わずか数ミリが重要です。
通勤や買い物など普段使いを重視したクルマでは、機械式立体駐車場に対応する全高1550mm以下とするのは珍しくありませんが、全長にこだわっているクルマは珍しいでしょう。
※ ※ ※
前述にあるフェアレディZは、とくに伝統を守っているクルマといえます。
誕生から52年もの歴史で一度も6気筒エンジン以外を搭載しておらず、頑なにFRにこだわって4WDを設定したこともありません。
もうすぐ7代目のデビューが控えていますが、やはり6気筒エンジンのFR車という伝統は守られそうです。こうしたブレないコンセプトが、今もファンを引きつける魅力なのではないでしょうか。
クルマの伝統といえばBMWの直6・フェラーリのV12みたいな搭載エンジンへの執着だけど、徳大寺有恒が「同車種が直6とV6を積むのはありえない」と5代目ローレルを腐したことがあったなあ(そのわりに直6FRマークIIと直4FFマークIIクオリスは気にしてなかったみたいだけど)。
Zって途中からV型エンジンでなかったか