昔は憧れた? 車の三種の神器「エアコン・パワステ・パワーウインドウ」はいつから採用されたのか

いまでは当たり前の装備となった「エアコン・パワステ・パワーウインドウ」は、かつて高級車の証ともいえました。では、それぞれの装備はいつ頃から採用され始めたのでしょうか。

かつては憧れた「エアコン・パワステ・パワーウインドウ」

日々進化していくクルマ。パワートレインや運転支援システムはもちろんですが、快適装備の面も昔と比べて大きく進化しています。
 
 今や当たり前となっているエアコン・パワステ・パワーウインドウですが、贅沢装備とされていた時代もあり、少し前まで中古車販売では、この3つの装備が付いていると「フル装備」と記載されることもありました。
 
 では、これらの装備はいつ頃登場したのでしょうか。

かつてのクルマはパワステが付いていると高級車だった? 重いステアリングが当たり前だった時代に登場したホンダ初代「シビック」
かつてのクルマはパワステが付いていると高級車だった? 重いステアリングが当たり前だった時代に登場したホンダ初代「シビック」

 現代の夏の日本をクルマで移動するには、必須の装備ともいえるエアコン。エアコンはエア・コンディショナーの略称で、室内の温度や湿度を調整する装備のことを指します。

 そのため、クルマに装備されているエアコンも当然、冷やすこともできれば暖めることもできます。
 
 しかし、昔は冷やすことに特化したクーラーと、暖めることに特化したヒーターは別々でした。

 クルマ用のヒーターが登場したのは戦前のアメリカといわれていますが、国産車で採用されてきたのは戦後となる1950年代中頃以降です。

 国産車にクーラーが登場したのは1957年のこと、初代「トヨペット・クラウン」に装備されたのが初めてでした。

 ちなみに、エアコンを搭載したのもトヨペット・クラウンが初、1965年に2代目モデルで装備されました。

 設定温度に合わせて自動でエアコンを調節してくれるオートエアコンが国産車に登場したのは1971年のことで、これはトヨタ「センチュリー」が初採用しました。こうしてみるとトヨタは車内空調のパイオニアであることが分かります。

 なお、カークーラーやカーエアコンが出始めだったころは、当然贅沢な装備であったので憧れの装備ともいえる存在でした。そのためアフターパーツで後付けのクーラーなども販売されていました。

 パワステことパワーステアリングが普及したのは1950年代のアメリカだといわれています。

 日本車記録が残っているのは、1965年の日産「プレジデント」での採用となり、日産はこれが国産乗用車初のパワーステアリングと説明しています。

 その後、高級車を中心にパワーステアリングの装備が広がっていきますが、1988年に革新的なパワステが登場します。

 それはスズキ「セルボ」に世界初搭載された電動パワステです。それまでのパワステは油圧方式を採用しており、エンジンのエネルギーを利用しているため、エンジンパワーのロスなどが発生していました。

 しかし、電動パワステならばエンジンのエネルギーを利用することがなく、パワステによるパワーロスが無くて済みます。

 現在では広く普及している電動パワステですが、その第一歩は日本の軽自動車から始まったのです。

【画像】快適性なんて気にしない! 最強屋根なし軽トラがスゴイ! ダイハツの幻モデルを見る(31枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー