ガソリンは「満タン派・半分派」どっち? 実際には誤差範囲の燃費しか変化なしは本当か

クルマにガソリンを満タンに入れた状態は、少なく入れた状態よりも重量が増えるため燃費が落ちるという説がありますが、実際にはどうでしょうか。

ガソリン満タンにすると燃費は落ちる?

 クルマにガソリンを満タンに入れた状態は、少なく入れた状態よりも重量が増えるため燃費が落ちるという説がありますが、実際にはどうなのでしょうか。

あなたは満タン派?それとも半分派? ガソリン残量で燃費は変わるのか
あなたは満タン派?それとも半分派? ガソリン残量で燃費は変わるのか

 石油連盟の換算係数一覧によると、ガソリンの重さは0.72/cm3から0.76g/cm3となっており、その場合10リットルあたりの重さは7.2kgから7.6kgという計算になります。

 そのため、ガソリンタンクの容量60リットルのクルマに満タンに給油した場合では、約44.4kgがガソリンの重量です。

 満タンに入れずに半分の30リットルに抑えたとするとその重さは約22.2kgとなり、残り半分の約22.2kg分軽くできる計算となります。

 ガソリンを満タンにせず半分の給油にすることで、燃費にはどのような影響があるのでしょうか。

 環境省のエコドライブ普及委員会では、「エコドライブ10のすすめ」として、不要な荷物はおろそうと呼びかけており、そのなかでクルマの燃費は荷物の重さに大きく影響され、100kgの荷物を載せて走る場合は約3%程度燃費が悪化すると説明しています。

 このデータを基に数値化してみると、燃費を15km/Lとした場合3%悪化すると約14.6km/Lと、その差は0.4km/Lです。

 数値を見ても、給油を半分の22kg程度にガソリンの量を減らしたからといって、燃費に影響するとは考えづらいといえるでしょう。

 ガソリンの満タンは、ガソリンを少なく入れた場合に比べて燃費にわずかながら悪影響を与えることは事実といえますが、その数値は微々たるもので、燃費が悪くなるといえるほどではないようです。

 ガソリン満タンにした際の燃費への影響について、自動車整備士は以下のように話します。

「満タンに入れた場合と、満タンにせずに走行した場合の燃費の変化はごくわずかであり、道路の込み具合やエアコンを起動しているかどうかなど燃費に与える大きな要素に比べれば誤差の範囲といった下がり幅です。

 むしろ満タンに入れない場合は満タンにしたときに比べて、何度も給油をしなければならないことによる時間的なロスのほうがもったいないです。

 ガソリンを少なめに入れて走行するということは、ガス欠になるリスクを自らあげているようなものです。

 エンプティランプが点灯してから急な坂道に差し掛かってガス欠のような症状になることがまれにありますが、そうなるとクルマ自体に大きな負担がかかるので、リスクの減らせる満タン給油をおすすめしています」

※ ※ ※

 ガソリン満タンにして走るのは、ガソリンを満タンにせずに走るのよりも燃費が落ちることはありますが、その落ち幅は気にする数値ではないようです。

 むしろガソリンを満タンにせずに走るということはガス欠などのリスクとなり得るので、気にせずにガソリン満タンにしたほうがよさそうです。

【画像】半分派、1円でも安くはあまり効果なし? 燃費に効果ある機能を見てみる

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. あれだろ、スーパーのチラシで1円安いからと言って、30分余分にかけてくるまで車で買い物に行くようなものだろ?
    安いのは確かだけど、時間とガソリン代がかかる。
    これも同じで家の隣にスタンがあればまだしも、スタンドに距離あれば1回で済むものが2回3回と行くことになるし、当然それで無駄にガソリンを消費する。
    燃費は良くてもその分無駄な距離を走って、トータルすれば単なる無駄遣いの話になるわな。

  2. 半分しか入れなければその分入れる回数が増えるわけで、その分だけ時間を多く消費することになる。
    ガソリンスタンドは時間あたりの収益が下がり、混雑時なら客の待ち時間が増える。
    つまり半分派は完全な自己満足で、むしろ他人に迷惑をかけることすらある。
    ノロノロ運転でエコだと勘違いしているやつと同じだな。

  3. これが油脂で比重の重い軽油だと少々話は違ってきて、特に荷主から厳しい注文のある輸送業者はルート輸送に関しては実際上の積載量を優先して燃料を満タンにしなかったりスペアタイヤも常備しない業者もあります。
    よくゴミ収集車などタイヤを外したホイールだけのスペアとか、スペアダイヤを脱着するキャリアごと外す場合もあります。
    乗用車とてセルシオなどタンク容量が85リッターもある車なら満タンの負荷はあると思いますよ。
    軽油などは名前とは逆に油脂としては重い部類に入りますので輸送タンクローリーにタンク部屋全てに軽油を満載できないのは比重で割り出した積載分布では大半の日本のトラックシャシではGVWを割ってしまうからです。
    車両総重量は定員数と潤滑油や燃料を満タンにした値を示しますが、実際の走行では腹八分目が最適でしょうね。
    車両総重量の限度割れを隠ぺいするに検査でクーラントを抜いたり、燃料残数を不正に申告したり凌ぎを削る不正もあるくらいですから燃費満載の影響はバカにできませんよ。
    仮に消防車のように一部の構造上の都合で燃料タンクを高い位置に設置した場合は満タンでは横転のリスクも加味した実測検査も施されます。
    ミニバンに更に荷物を積むにルーフデッキを装着してる人もいますが、脱着可能な装備は高さに限っては全高に含まれないので実質的には野放しですね、選挙の街宣車もそうですね、ですから高さを考えずにガードにヒットした政党の街宣車なんて選挙期間はザラですね。
    また液体は波を打ちますのでタンクローリーのタンク内は部屋で仕切られてますね。
    あの容積で仕切りが無ければタンク内は走行中に波打って車はバランスを崩してしまいますね。
    高さを増すならドレッドを広げるべきですが、高さを増して転覆した外国の日本の中古船なんてその典型ですね、ガソリンは液体ですので明らかに満載と半分では知らず知らず蝕んでる影響があります。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー