クルマの「デスビ」いまは死語? すっかり使われなくなったクルマ用語とは

クルマにまつわる用語のなかには、技術革新や法規制などですっかり耳にしなくなったものがあるといいます。懐かしいクルマ用語のなかには、いったいどんなものがあったのでしょうか。

「デスビ」「オーバートップ」どんな意味?

 クルマにまつわる用語のなかには、かつてはよく聞かれたものの現在はほとんど聞かれなくなったものが存在します。いったい、どのようなクルマ用語があったのでしょうか。

赤いコードが集まっているのが「デスビ」
赤いコードが集まっているのが「デスビ」

 昭和の頃、よく聞かれたクルマ用語として「デスビ」が挙げられます。

 デスビとはエンジンの部品であるディストリビューターの略で、イグニッションコイルで発生した高電圧の電気を、各シリンダーのスパークプラグに適切なタイミングで供給する役割を果たしていました。

 デスビの内部にあるキャップとローターは消耗品で、定期的な交換が必要であったことから、エンジンの始動不良が起きたときに原因として疑われる部品でもありました。

 現在はエンジンコントロールユニットで点火時期を制御し、多くのエンジンで点火コイルが各スパークプラグに配置されたことで、デスビは不要になっています。

 ほかにも現在は聞かれないクルマ用語として「オーバートップ」があります。

 変速機のもっとも高いギアの変速比を1以下とすることで、高速巡航時のエンジン回転数を抑えて燃費向上を目的に設けられたものです。

 またトヨタが1970年代末からATの多段化を進め、4速AT搭載車両をラインナップ。このとき4速のギア比を1以下にした「オーバードライブ」として展開しました。

 現在はATのさらなる多段化やCVTの普及により、オーバートップという単語は聞かれなくなっています。

 また、ヘッドライトを格納して空気抵抗を軽減する「リトラクタブルヘッドライト」もかつてスポーツカーなどで人気を博していましたが、重量増の問題や法規制の影響などによって消滅し、いまではすっかり聞かれないクルマ用語となっています。

 それではここでクイズです。

 前出の用語と同じく聞かれなくなったクルマ用語「ソレタコデュアル」が指すチューニングの“三種の神器”に含まれないカスタムパーツは、次のうちどれでしょうか。

【1】アルミホイール

【2】キャブレター

【3】エキゾーストマニホールド

【4】マフラー

 正解は【1】の「アルミホイール」です。

 ソレタコデュアルとは「ソレックス」(フランス製で日本でも生産された高性能キャブレター)、「タコ足」(エキゾーストマニホールド)、「デュアルマフラー」をまとめた言葉で、1970年代から1980年代にかけて定番のチューニングパーツとしてもてはやされました。

 しかし、1980年代後半にはキャブレターが使われなくなりはじめたこともあり、ソレタコデュアルという言葉は使われなくなってしまっています。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

<

【画像】「デスビ」は結局何なのよ? 実車に搭載された実物を画像で見る(15枚)

【アンケート】ご職業に関する調査にご協力をお願いします

画像ギャラリー

【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー