昭和の伝説的な名車が次々と誕生! 牙が抜かれる前のGTカー5選

日本では1960年代の終わりから1970年代の始めにかけて、道路を走るクルマが一気に増加しました。しかし、そこで問題になったのが大気汚染で、排出ガス規制の強化がおこなわれました。その結果、国産車はパワーダウンを余儀なくされますが、規制強化の直前には数多くの名車が誕生。そこで、排出ガス規制強化前にどんな高性能車があったのか、5車種ピックアップして紹介します。

排出ガス規制が強化される前に誕生した名車を振り返る

 日本で本格的かつ近代的な自動車製造が始まったのは、第二次世界大戦終結後です。1960年代には庶民でもマイカーを持つことが夢から現実となった大衆車が登場し、一気に普及しました。

 しかし自動車の増大で、当時大きな社会問題となったのが事故の増加と大気汚染です。

パワー至上主義だった頃にデビューした高性能車たち
パワー至上主義だった頃にデビューした高性能車たち

 とくに大気汚染は広範囲に影響が及ぶことから、すぐに排出ガス規制強化が叫ばれ、実際に施行されました。

 その後、安全規制とともに排出ガス規制は段階的に強化され、現在、排出ガス中の大気汚染物質は極わずかな量にまで削減でき、今後もさらなる削減が期待されます。

 日本における排出ガス規制の歴史で大きな転機となったのが、昭和48年から昭和53年にわたって段階的に強化された規制といわれ、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)の大幅な削減が急務でした。

 結果、規制はクリアできたものの多くのクルマでパワーダウンやレスポンスの悪化は避けられず、加えて交通事故の増加から、1970年代の後半はスポーツカーにとって冬の時代となります。

 一方、排出ガス規制強化の直前には、日本の自動車史を彩る数々の名車も誕生。そんな時代に登場した高性能車を、5車種ピックアップして紹介します。

●日産「スカイラインGT-R」

伝説の始まりとなった初代「スカイラインGT-R」は1969年に誕生
伝説の始まりとなった初代「スカイラインGT-R」は1969年に誕生

 1966年に日産とプリンス自動車が合併し、1968年に日産ブランドで初めて発売された「スカイライン」が、通算3代目となる「ハコスカ」と呼ばれるモデルです。

 そして、1969年には、市販車をベースにしたツーリングカーレースで勝つことを目的に、初代「スカイラインGT-R」が登場しました。

 スカイラインGT-Rは当初4ドアセダンでしたが、1970年には2ドアクーペの「ハードトップ」へとチェンジし、ハードトップではリアに装着されたオーバーフェンダーが特徴です。

 エンジンはプリンス時代の純レーシングマシンである「R380」のものをベースに開発された、2リッター直列6気筒4バルブDOHC「S20型」で、有鉛ハイオク仕様では160馬力(グロス、以下同様)を発揮しました。

 また、スカイラインGT-Rは新車価格が154万円と、もっとも高額なグレードでしたが、ラジオはおろかヒーターさえも無く、速く走るための装備以外は皆無というくらいストイックなモデルです。

 実際にレースに投入されたスカイラインGT-Rは初勝利こそ辛勝でしたが、そこからはまさに破竹の勢いで勝ち続け、49連勝を含む通算52勝を飾ることになります。

 1972年には2代目となる通称「ケンメリ」スカイラインGT-Rがデビューしましたが、前述の昭和48年排出ガス規制のため短命に終わりました。

日産・スカイライン の中古車をさがす

●いすゞ「ベレットGTR」

まるで欧州スポーツカーと評された高性能モデルの「ベレットGTR」
まるで欧州スポーツカーと評された高性能モデルの「ベレットGTR」

 現在、いすゞは国内で乗用車の販売から撤退していますが、かつては数多くの名車を輩出してきました。そのなかの1台が1963年に誕生した「ベレット」です。

 高速時代の到来を先取って開発されたベレットは、初期から高性能モデルをラインナップし、1964年にはレースで培った技術がフィードバックされた「ベレG」こと「ベレット1600GT」が登場しました。

 2ドアクーペには国産車初のディスクブレーキや、前輪ダブルウィッシュボーンと後輪ダイアゴナルスイングアクスルの組み合わせによる4輪独立懸架、ラックアンドピニオン式ステアリングを採用し、高いコーナリング性能を発揮。

 そして、1969年には「鈴鹿12時間耐久レース」で優勝した「ベレットGTX」の市販モデルとして、「117クーペ」用の1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した「ベレットGTR」(後に「ベレットGT typeR」へと改名)が登場します。

 ベレットGTRは強化されたサスペンションやブレーキブースターを装備し、ラリーカーのような2トーンのカラーリングにフロントに補助灯が装備されるなど、走り好きの若者を大いに魅了しました。

イスゞ・ベレット の中古車をさがす

●マツダ「ファミリア ロータリーSS」

見た目は大衆車ながらロータリーエンジンを搭載した「ファミリア ロータリーSS」
見た目は大衆車ながらロータリーエンジンを搭載した「ファミリア ロータリーSS」

 マツダは1963年にマイカー時代到来に先駆けて、大衆車の初代「ファミリア」を発売。外観はイタリアのデザイン工房であるベルトーネによるデザインで、欧州車を思わせるモダンな外観となっていました。

 その後、1967年に2代目がデビューし、1968年には「コスモスポーツ」に続くロータリーエンジン搭載車として「ファミリア ロータリークーペ」が登場。

 さらに1969年にはセダンにロータリーエンジンを搭載した「ファミリア ロータリーSS」が加わりました。

 エンジンは491cc×2ローターの「10A型」ロータリーエンジンで、最高出力は100馬力を発揮。

 外観はレシプロエンジン車と差別化され、フロントグリルは専用のメッシュタイプに三角形のローターを模したエンブレムが装着され、テールライトは丸形4灯式の専用デザインを採用。

 ファミリアの登場によって、ロータリーエンジンは一気に普及しましたが、1973年に3代目が登場すると全車レシプロエンジンとなり、ロータリーエンジンを搭載したファミリアは2代目だけで消滅してしまいました。

【画像】規制強化の前に誕生した名車たち! 至高のエンジンを搭載した高性能車を見る(28枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー